逆流性食道炎が改善!

茨城県土浦市 若葉接骨院 伊藤清明 院長

ビワの葉温灸を柱にした施術により逆流性食道炎が改善した女性(40代前半)の症例をご紹介します。

この方は何年も前から逆流性食道炎を患っていて胃腸科で数種類の薬が処方されていたようです。

ただ、きちんと薬を服用していてもストレスや緊張が強いときには胸焼けや灼熱感を感じ、そういう状態に陥ると食欲もなくなるなど辛い日々を過ごしておられました。

胃腸科では消化剤、制酸剤、粘膜保護剤といった服用薬が処方され、西洋医学的にはしっかりと治療が行われていたわけですが、それだけでは不十分だったということになります。
当院ではビワの葉温灸をベースに漢方薬と鍼治療を併用しました。

施術の内容は、ビワの葉温灸でまず腹部を中心に内臓系全体を徹底的に温め、臓器の血流を促し、消化器全般の機能を高めるようにしました。
次に伏臥位(ふくがい)にて、背部兪穴を順に施術しました。用いたツボを列挙すると「膈兪」「肝兪」「脾兪」「腎兪」「次髎」となります。
さらに自律神経を整えるため足裏にある「失眠」と頭頂部の「百会」にもビワの葉温灸を施しました。
大まかな施術配分は腹部が20分、背部兪穴が20分、「失眠」と「百会」で10分くらいです。
鍼治療は自律神経系に作用させることを目的にした部位をポイントに適宜施しました。

この方の場合、強いストレスや緊張にさらされると症状が悪化してしまうのでどうしても自律神経系の処置が必要になります。
そのための鍼治療であり、同様に漢方薬も自律神経に作用させることを目的としましたが、漢方薬では胃酸が逆流しないようむしろ上から下に下ろす働きを考慮して柴胡剤(さいこざい)半夏(はんげ)をベースにしました。
実はこの方、過敏性腸症候群も抱えていました。
当初、これについては知らされていなかったのですが施術を開始して4、5回の頃だったと思います。ご本人の口から「そういえば私、過敏性腸症候群の一つとしてよく下痢をします。だけどここに通い始めてからは全く下痢をしなくなりました」とのお話がありました。
初めは週2回のペースで施術していましたが、2週目から3週目にかけて前述した辛い症状が出にくくなってきたそうです。

たまに症状が現出してもこれまでの半分以下に収まるようになり、「結構楽です。症状は出ても気にならない程度です」と言われるようになってきたので3週目辺りから週1回の施術に切り換えました。
現在は月2回、定期的に来院されています。
逆流性食道炎、過敏性腸症候群どちらの症状もほぼ改善されています。

当院に来られる以前は胃腸科の薬が手放せず1日3回食前に服用していたけれど、最近は調子が良いせいでつい飲み忘れて1日1回になってしまったりするそうです。
今回の症例のように西洋医学だけでは難しい症状に対してビワの葉温灸をベースにした施術が奏功するケースは数多くあります。
もちろん、症状によって鍼治療や漢方薬を施術の主軸に据えることもあります。
いずれにしても必ず改善の道はあります。
諦めず、ご相談ください。

◎若葉接骨院(ご紹介はこちら
茨城県土浦市鳥山4−1935−11
TEL:029−842−1582
◎「若葉接骨院」に関する体験談

『ビワと健康』  2018年9月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 体験談 > 逆流性食道炎が改善!
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。