重度のリンパ浮腫が劇的に改善
兵庫県神戸市 びわの葉庵 柳生雅子 代表
最初に相談に来られたのは、この女性の次男さんでした。彼女は一人暮らしをしていたようですが、2、3年前から「足がむくんでいる」とはおっしゃていたそうです。でも、次男さんは最初はそれほど気にしていなかったといいます。
ところが、今年の3月に「調子が悪い」というので、実際に足を見たところビックリしてしまいました。全体が象の足のように腫れ、赤紫になっていたそうです。
それで毎日通って足心道とか足腰のマッサージをしたそうですが、むくみは取れませんでした。
病院に行って、整形や皮膚科の先生にも診てもらいました。しかし、血液検査をしても炎症反応はなく、リンパ浮腫だということで塗り薬が出ただけ。しかし、その薬を塗っても改善は見られませんでした。
そこで、その次男さんはお父さんとお兄さんがビワ療法で病気が良くなったという経験があり、なんとかビワでよくならないかということで私のところにいらしゃったのです。
山田無文師のビワ療法
臨済宗妙心寺派の管長や花園大学の学長をされた山田無文老師という禅宗のお坊さんがいらっしゃいます。山田無文老師は昭和28年から52年まで神戸の祥福寺というお寺にいて、訪ねてくる人にビワ療法を無料でされていたそうです。
実は山田無文老師は若い頃にひどい結核にかかり、ビワの葉療法の創始者とされる河野大圭先生のところで治ったという体験をされています。
今から50年余り前のことですが、この97歳の女性のご主人(次男さんにとってはお父さん)が十二指腸潰瘍になりました。病院からも見放されたのか、すっかり痩せてしまい、周囲の人たちも「危ないんじゃないか」と言っていたそうです。
その時、この方のお母さんが山田無文先生のことを知っており、祥福寺の無文先生のところに連れていきました。それから毎週通って、数ヶ月で十二指腸潰瘍がよくなったそうです。
その後、今度は長男さんが中学1年生のときに腎盂炎になりました。学校を休んで病院に入院していたのですが、当時の西洋医学では安静にしているしかありません。
それで、長男さんを山田無文先生のところに連れて行って、やはりビワの葉療法を受けて、よくなったのです。
長男さんはとてもビワ療法が気に入ったので、腎盂炎が治った後も大学に行くくらいまで、無文先生が妙心寺派管長になって京都に帰られまで毎週1回通っていたそうです。
無文先生のビワ療法は河野大圭先生のやり方と同じで、ビワの葉に「オン アビラウンケン ソワカ」という真言を書き、それで首のほうからお腹までずっと当てていき、それから背中のほうもずっと当てて、最後に患部にビワの葉を貼って、その上からサラシを巻いて帰ってもらうというものでした。
自宅でも同じことをするので、ビワの葉を1週間分持っていって1枚1枚に真言を書いてもらいます。なので、そのビワの葉を採ってくるのが大変だったとお兄さんがおっしゃっていました。
そして、集まった人のビワの葉に真言を書き、一人一人に施術した後、紅茶などを出し、お話をするというのを毎週一回、無料でしていたそうです。本当に素晴らしい方だなと思います。
そして、自宅でも同じようにビワの葉をあぶり、体をさすって、最後の患部に貼ってサラシを巻くのですが、本人はそれができませんから、今回患者として来られた97歳の女性が夫や息子にしてあげていたのだそうです。
そういうご家族でしたから、ご本人も息子さんもビワ療法についてはすごく信頼してくださっていました。
「治るかな?」と思うほど
ご本人が初めていらっしゃったのは5月のことでした。色白ですごくきれいだし、何を聞いてもしっかりしていらっしゃるし、とても97歳には見えません。でも、足を見せてもらうと、すごい状態でした。太ももから下が象の足のように膨れ上がっていて、くびれがないというか、膝の形も分かりませんでした。通常の2倍か3倍の太さにはなっていたと思います。
温灸器を当てても、温灸器の形がつくだけで熱はなかなか入りません。しかも、ちょっと当てただけで形がつくようなむくみです。
そして膝から下は、足の裏は大丈夫でしたが、ふくらはぎの下半分以上がただれていて、リンパ液が出ているような状態でした。ちょっと動かしたりするのも大変で、痛くて触れないような状態だったのです。
ですから、私も最初は「これ、よくなるのかな?」と思ったほどでした。ご家族にも「よくなります」とは言えないので、「わかりませんけど、とにかくやりましょう」と言いました。
施術は、まず足の裏、足首からずっと足の両側を挟み撃ちで当てていきました。
背中が曲がっていて横になるのが大変なので、ベッドに布団を置き、ちょっと斜めにして仰向けになれるようにして、足裏から足の両側に当てることができるように工夫しました。
それから、ベッドを降りて椅子に座ってもらい、太ももの裏側から膝裏あたり、それから背中に当てていきます。特に膝裏はガチガチで、気が入らないくらいになっています。当て始めたときは丸い形がつくだけで熱が入らないのですが、何遍も挟み撃ちで当てていると本当に柔らかくなります。息子さんたちも「即効性がある」と感心していました。
それから最後に棒灸で、足裏からむくみに関係ある脾経か腎経のツボに当てていきます。
足首からふくらはぎにかけてのジュクジュクで触れない部分については、ビワのエキスの湿布をしました。そして、次男さんにビワエキスをお分けして「湿布をしてほしい」とお願いしました。次男さんは、それから毎日お母さんのところに行って、湿布してくださったそうです。
それでも最初の頃は大変でした。足の裏も腫れていたので、例えばリンパの太白など、棒灸を当てたいと思うツボはあるのですが、押しても「痛くない」とおっしゃるのです。照海もそうだし、三陰交や陰陵泉などもそう。むくみすぎてて感覚がないのです。
私がやりたいと思っても、本人が「痛くない」とおっしゃると、あまりそこはできません。だから、やりたいツボもなかなかできなかったのですが、2ヶ月ぐらいするとだんだん反応するようになり、やりたい脾経、腎経のツボに棒灸を当てることができるようになりました。
そして、施術を始めて約4ヶ月経過し、今では膝も太ももも通常の太さになっています。
膝の形も分かるようになって、膝の下のところもきれいにくびれています。「写真に撮っておけばよかったね」とお話してるのですが、本当にきれいになりました。
触れることができなかった部分もきれいになって、リンパ液も出ていません。時間はちょっとかかったのですが、2ヶ月ぐらいで痛みが取れました。足首については、ビワのエキスの湿布だけでくびれが出ました。
息子さんたちの協力
私が感動したのは、息子さんたちがビワに造詣が深いので、とても熱心に協力してくださったことです。長男さんと次男さんが毎週交代で、お母さんを車に乗せて連れてきてくれましたし、次男さんは毎日ビワの湿布をしてくださいました。
そして長男さんは、ご自分も山田無文先生のビワの施術を受けていたので、無文先生のやり方でお母さんの腎臓と脾臓のところを擦り、腎臓のところにビワの葉を当てて寝てもらうようにしてくださいとお願いしました。
次男さんも協力してビワの葉を山のように採ってきてくださり、今も毎日長男さんが施術してくださっています。そのように協力してくださったので、さらによかったのだと思います。
お母さんもなんでも相談してくださるようになりました。最近も、「足がよくなったけど、やっぱり便秘が気になる」とおっしゃいました。うまくお通じが来ないようで、浣腸をしていたけど「浣腸をしたら、後がしんどい」とおっしゃるのです。
それで、今までも温灸器では大腸のツボなどに当てていたのですが、今回は初めて棒灸でお腹周りと腰、大腸兪のところに棒灸をさせてもらいました。するとものすごく反応がよくて、ここにいらっしゃる間にトイレに行かれました。
本当に喜んでおられて、「もう2週間に1回でいいですよ」と言っているのですが、まだ毎週いらしゃっています。もともとしっかりした人でしたが、足取りも軽くなり、よくしゃべられるようになっていますし、本当によかったなと思います。
思えば、もともとお母さんはビワを信じていらっしゃって、ご主人にも毎日ビワの葉をあぶって施術をしてあげていました。
山田無文老師からはじまり、息子さんを通して私のところまでいらっしゃって、私も「治るかな?」と思った足がきれいになりました。
すべてはビワつながりで、本当に不思議なご縁だと感じています。
山田無文老師とビワの葉療法
山田無文師は臨済宗妙心寺派管長や花園大学学長、禅文化研究所所長などを歴任した、昭和期を代表する名僧の一人である。説法の名手としても有名で、没後30年以上たった現在でも書籍やCDが販売されている。世界的にも多くの人から尊敬を集め、フランスのミッテラン大統領が来日した際に訪問したことでも知られる。
無文師は1900年(明治33年)愛知県北設楽郡武師村(現在の愛知県豊田市)に生まれた。
1925年(大正14年)臨済宗大学(現在の花園大学)を卒業。妙心寺専門道場、ついで天龍寺専門道場で参禅する。
1949年(昭和24年)花園大学の学長に就任。
1953年(昭和28年)花園大学の学長を兼任したまま、神戸・祥福寺住職、祥福寺専門道場師家となる(〜1977年)。
1978年(昭和53年)臨済宗妙心寺派管長に就任、花園大学名誉学長となる。
1982年(昭和57年)妙心寺派管長を辞任し、1988年(昭和63年)遷化(死去)。
法律家を目指していた無文師が大学時代に結核を患い、それをきっかけに出家への道を選んだことは有名だ。しかし、ビワの葉療法によって当時は不治の病されていた結核から生還したことはあまり知られていない。
結核を患い、故郷で療養していた無文師は、静岡県引佐郡気賀町(現在の浜松市北区細江町)の金地院に、ビワの葉療法の創始者として知られる河野大圭師を訪ねた。
無文師の著書『わが精神の故郷』には、大圭師の施術により、医者に見放された喉のルキレイ(リンパ節が腫れてできるグリグリ)が5ヶ月で治ったことが記されている。
1921年(大正10年)無文師は大圭師のもとで得度し、出家者としての道を歩み始めた。
希代の名僧とされる無文師の原点にはビワ療法があったのだ。
◎びわの葉庵 (ご紹介はこちらです)
兵庫県神戸市灘区弓木町5−2−15
TEL:080−5338−3746
◎「びわの葉庵」に関する体験談
- 甲状腺ガンの腫れが取れた
- 抗ガン剤の副作用に奏効
- 再発乳ガンの腫れを解消
- 乳ガン術後の腫れを解消!
- 乳ガンのケアで体温アップ
- 坐骨神経痛に威力発揮!
- 心臓発作のケアで活用
- 卵巣嚢腫が短期退縮!
- 末期卵巣ガンに癒しの効果
- 甲状腺ガンの手術が不要に
- 胸腺ガンの進行が止まる
- ビワ温灸で膝関節症が改善
- ビワ温灸は「元気のお灸」
- 子宮頸ガン手術後の経過が良好
- むくみが取れて6キロも減量
- ビワ温灸でばね指が改善
- ひどかった生理痛が改善
- ビワ温灸と夫婦の絆で糖尿病が改善
- 網膜静脈閉塞症がビワ温灸で改善
- ビワ温灸で黄斑変性が改善
( 『ビワと健康』 2022年10月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。