ビワ温灸を補うビワ商品

ビワの葉温熱療法講座(応用編 8)

ビワの葉温熱療法普及会 諌山正博 講師

ビワ温灸だけでは対応が難しい場合、食事療法や温灸以外のビワ商品を活用することができます。

ビワ温灸だけでは難しい症状として第一に糖尿病、高血圧、第二にガン、アトピーがあります。
中でも特にビワ温灸と相性が悪いのが糖尿病です。
ビワ温灸でも、糖尿病からくる肩凝りや腰痛、耳鳴りに対する効果はあります。また、足先などにビワ温灸を当てて血流をよくすることで、神経障害による痛みが改善したという事例もあります。
しかし、これらはあくまでも対症療法であって、糖尿病そのものを改善しているわけではありません。

やはり糖尿病を改善しようと思ったら食事療法が一番です。
ビワ関連の商品ではビワの葉茶、ビワの玄米酢、ビワの種が向いています。中でもお茶は気軽に摂取できるのでお勧めです。
また、ビワ温灸と糖尿病の相性の悪さとして、症状が進行すると熱感が正常でなくなるという問題があります。ビワ温灸を当てたときに合図してもらいますが、その合図がワンテンポ遅れてしまい、ときには低温火傷をしてしまうことがあるのです。
ですから、糖尿病の方に施術する際には、血糖値の数値などを聞いておく必要があります。軽症の場合は特に心配する必要はありませんが、数値が高い方の場合は早めに移動することが大事です。
そういう場合は、本人の合図を聞くのではなく、温灸をする側が15秒数えて次に移動するようにします。本人がやる場合も、気持ちよくなるまでするのではなく、同じく15秒数えて移動するようにしてください。

高血圧も、血流を良くすることで高血圧に伴う首や肩の凝りを改善することはできますが、高血圧そのものをビワ温灸で改善するわけではありません。
やはり高血圧の改善も食事が一番です。
ビワ関連の商品では、やはりビワの葉茶とビワの玄米酢がいいでしょう。特にビワのお酢は熱性体質の人にはいいので、糖尿病、高血圧、更年期障害ののぼせの人などには特にお勧めです。

次にアトピーですが、アトピーが難しいのは、皮膚に湿疹が出ていると、そこにビワ温灸を当てられないという問題があるためです。
アトピーの場合は排毒に関わる腎臓、肝臓、腸などに温灸するのですが、症状次第でそこに当てられるとは限りません。以前、小学校5年生のアトピーの子が来たのですが、全身に湿疹が出ていて、当てられるのは足の裏だけ、というようなこともありました。
そういう場合は、まず応急処置としてビワのローションやスキンクリーム、入浴剤などを使い、皮膚の症状の改善を図ります。そのためには食べ物が大切で、ビワの種が効いたという例もあります。
特にビワのお風呂は湯が柔らかくなります。それがアトピーの人にはすごく喜ばれます。入浴剤というのは一般市場でも少ないので、是非活用していただきたいと思います。
そして、ある程度皮膚の症状が改善してからビワ温灸を当てるのですが、それまでにとても時間がかかります。どれほど時間がかかるか分からないので、根気よくやるしかありません。
その一方で、アトピーの人に急激にビワ温灸をすると好転反応が出やすいという問題もあります。症状がきつくなったり、正常だったところにも湿疹が出るようになったりということがあるのです。
時間がかかる、当てたいところに当てられない、好転反応が出やすい。このような理由で、アトピーは非常に手こずるのです。

日本にホリスティック医学を提唱した帯津良一先生は「病を治す家」(右図)というコーナーを設け、家の土台に心を置いています。
不満より感謝、不平より笑い、動物(アニマルセラピー)、植物の手を借りてでも、ストレスのない生活を送ること。
次の1階部分には食事と呼吸(運動)があって、病人は低カロリーで自然食に近いものを、運動では少し汗ばむくらいのものをと勧めています。
この土台と1階部分が自然治癒力の基本になることを教えています。
糖尿病、高血圧、ガン、アトピーの疾患についてもぴったり当てはまることがよく分かります。

ビワ温灸の得意とする疾患、手こずる疾患をこれまでの8回シリーズで書いてきました。
その内容を理解した上で、ビワ温灸を上手く使用し、ビワ商品のお茶、入浴剤、お酢なども活用して、健康生活の手助けになってくれることを願っています。


◎ ビワの葉温熱療法講座(応用編) ◎ ビワの葉温灸基礎講座
『ビワと健康』  2023年8月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。