自分でできるビワ温灸(神経痛、リウマチ)
ビワの葉温熱療法講座(応用編 3)
ビワの葉温熱療法普及会 諌山正博 講師
自分一人で出来るビワ温灸の当て方をご紹介します。今回のテーマは「神経痛」と「リウマチ」です。
神経痛
神経痛は痛い箇所に当てます。痛い箇所は自分がよくわかっているので、そこを順番に当てていきます。ツボはあまり気にする必要はありません。ツボではなく痛みを中心に当てていくのですが、それが一番効果的だと思います。
肋間神経痛はお腹から背中にかけて痛みが出ますが、その痛い箇所の上に当てていきます。
坐骨神経痛はお尻のあたりから右か左のどちらかの足の先の方までいくのですが、それが側面に出る場合と裏に出る場合があります。その痛い箇所に当てていって、それを何回もかけていきます。
三叉神経痛(顔面神経痛)はこめかみから頬にかけてだいたい顔の半分なのですが、これも痛い箇所を探って、その上から当てていきます。温灸器は1個使いでいいです。
顔は強く当てると辛いので、温灸器の腹部を持って、ソフトに当ててください。温灸器が当たるだけでも痛い場合がありますから、ちょっと浮かせてもいいぐらいです。
三叉神経痛は三箇所ぐらいしか当てるところがないので、長くて5分か10分だと思います。肋間神経痛の場合は15分から20分ぐらいで、坐骨神経痛が一番長くて20分から30分は必要でしょう。
ポイントは繰り返しかけることです。1日に何回かけてもいいですし、痛みが出ればやるというのでもいいでしょう。
程度にもよるので一概には言えませんが、繰り返しやると意外に早く痛みが引きます。
リウマチ
神経痛に限らず、痛みを取る場合は基本的に痛い箇所に当てるのですが、例外があります。それはリウマチです。リウマチは手や足の関節に痛みが出ますが、それは結果として出ているのであって、手・足に原因があるのではありません。
リウマチは膠原病の一種で、冷え・ストレスによる免疫の低下が原因です。
ですから冷えを取る腹部と腰部は大変重要なツボになるのです。要は冷えと湿気から体を守るということですね。
それで、お客様に施術する場合は腰部に8割、指や手足に2割でするといいでしょう。
手や足に当てても効果がないといっても、お客様は痛い部分に当ててもらえないと納得してくれません。
ですから手や足にも当てますが、実際はお腹と腰にしっかり当てることが大事です。
ツボはお腹の基本ツボと、腎兪から中膂兪にかけての腰の基本ツボに繰り返しかけます。
ビワ温灸とともにビワの種を服用すると、痛みが若干緩和されますから、お試しください。
それでもリウマチは簡単ではありません。初期の頃なら意外にいい結果が出るかもしれませんが、進行が止まれば大正解だと思って、根気よくやりましょう。
◎ ビワの葉温熱療法講座(応用編) ◎ ビワの葉温灸基礎講座
- 遠赤外線温灸器のセットアップと注意点
- ビワ温灸を当てる順番は?
- ”冷え”をキャッチし短期改善を図る
- 効能が顕著な症例について
- 時間とともに効能が得られる症例
- 他の療法との併用が有効な症例
- エキス注入型カセットの使用方法
( 『ビワと健康』 2023年3月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)『ビワと健康』 > ビワの葉温熱療法講座(応用編) > 自分でできるビワ温灸(神経痛、リウマチ) |
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。