お念仏とビワ療法 看取りと極楽浄土

(講話)本應寺住職 随誉品愚上人

人は誰しも心と体と魂によって存在し、生命の奥深いところから表面に至るまで一つの流れを持っています。そのことを前提に私どものお寺における健康管理や施療の取り組みについてお話します。

うちのお寺に駆け込んでくる人、ここで救われたという人の多くは体に問題を抱えています。そもそも人生に行き詰っている人は、大抵、体がガチガチで色々な面でバランスを崩しているのです。
うちでは食事療法の一環としてマクロビオティックや断食、酵素玄米等を取り入れるなど食べ物についてかなりのノウハウを持っていますが、もう一つ、外部からアプローチする療法も必要となってきます。
体が辛いままではお寺の生活もうまくいきません。勉強会や行事についても体が弱かったり、どこかに痛みがあって寝込んでいる状態では、話は聞けないし、作業だって出来ません。
ここでは各種優れた治療者とも縁があり、定期的に勉強会や体験会などを開催していますが、それらの施療は玄人でないと難しい面があるのも事実です。
最終的に何故ビワ温灸が定着したかといえば、お念仏との共通点がいくつかあったからです。

ビワ温灸とお念仏の共通点

まずは、誰にでも出来るということです。お念仏は1歳児でも、私の母のように97歳でも、外国人でも、初めての人でも、誰にでも出来ます。同様にビワ温灸も人を選びません。そこが非常に似ています。
お念仏の場合はさらに、いつでも、どこでもという要素がありますが、これはビワ温灸は無理です。
お念仏の三原則は、誰でも、いつでも、どこでもです。それに加えて副作用がない、即効性があるという二つの要素があります。
この二つについてもビワ温灸はピッタリと合致しているのです。
実際にビワ温灸で痛みが取れたり、体が緩んだり、非常に即効性が出ていますが、お念仏でも悩んでいた人が1回で立ち直ったりする例もあります。
それと、ビワ療法を昔行なっていた経緯があります。ビワの種を食べたり、棒もぐさの温灸を当てたり。
ただ、棒もぐさだと手間や時間がかかる難点があり、暫く休んでいました。
最近になって手軽な遠赤外線の器具が登場し、再開したわけです。
これがビワ温灸を導入した理由ですが、施術で体を治すだけというのは私の本意ではありません。生活習慣とかストレスとか、改善すべきことがあります。
ストレスというのは心の問題です。心とは潜在意識から来るもので、潜在意識自体もさらにもっと深いところからくるものです。
突き詰めていくと我というものはなくなって仏様としか言い様がなくなりますが、そこから一直線に繋がらないと生きることは楽になりません。
魂も楽、心も楽、体も楽、生き様も楽。本当は全部楽にしてあげないといけないのです。施療を通じてお念仏と出会い、仏様と出会ってもらうという深い望みがあるわけです。
極楽の功徳。そこまで繋がっていかないとお互いにやっている意味がないと考えています。
だからヘタに病人を治すことを私は好みません。体だけ元気になっても人間が良くなるとは限りません。元気になると人間は大概ろくなことをしない。
むしろ体の調子が本当に悪ければ夜遊びだって出来ないし、人と争って喧嘩も出来ないでしょう。喧嘩をするエネルギーなどありません。病人だったら戦争にも行けません。

本應寺の施療が目指すもの

本当の施療は、それを通じて悟りに向かう大事な要素として捉えなければなりません。
したがって、うちの施療ではガンを治すことは考えていません。もちろん痛みや辛さは取り除いてあげたいので一生懸命行ないますが、それでも駄目だった場合は浄土に帰っていくことなので問題はないのです。
そういう意味でも、昨年見送ったリュウさん(スタッフの佐々木隆信さん)の看取りはとても素晴らしいものでした。
死んで行く人は『死ぬことは祝福である』と分かっている人が側に居てくれれば大丈夫なのです。 逆に家族が『死なないで。私たちを置いていかないで』と取り乱して引き止めれば、苦しむことになります。
死を不幸と捉えるか、祝福と捉えるか、それは大きな違いです。
生きることにも、死ぬことにも囚われなければ体の免疫力は上がります。
しかし、何とかして生きたい、でも死ぬかもしれない・・・と不安を抱え、葛藤していると免疫力は下ってしまいます。
生きることにも死ぬことにも、どちらにも執着しない。そうした境地を生死の解脱といい、仏教の一大事、一大願目とされています。仏教でいう悟りとは、生死の解脱なのです。
とかく人間は何かに拘って執着してしまう。執着があると必ず不安になります。『これは俺のものだ、自分の人生だ、死ぬのは嫌だ』と。逆の場合は、『早く死にたい、生きているのは嫌だ』と。どっちもどっちで執着しているのです。
そうではなくて、人の生き死には全部仏様が決めることであり、生きている間も死んでからも一切、患い無し。何も苦の元はないという境地に立ってお任せでいれば無理な治療を続け、多少延命したところで意味はないでしょう。
例えば抗ガン剤は紛れもなく猛毒です。患部が治ったときには全身がダメージを受けて命を失ってしまう。そんなひどいことが罷り通っていますが、これは治療を受ける側の意識にも問題があるといえます。
うちでは末期ガンの方のケアも行ないます。但し、本人も家族にも委ねて頂けないと出来ません。食べられなくなったら無理に食べさせません。むしろ食べるから苦しむのであって、食べなければ痛みは半減します。本当は断食をして死ぬのが一番楽なのです。そういうケアをします。

看取りの大切さ

丁寧な施療により病を克服することもあるかもしれません。あるいは、そのまま浄土に帰って行くかもしれません。
どっちが良いとか悪いとかではありません。
たとえ亡くなってもきちんと看取ってあげれば、皆安心します。誰しもどこかで分かっているのです。
リュウさんを看取った人は皆、感動していました。
きちんと供養すれば、誰もが深いところで納得するのです。
いずれにしても死というものをきちんと受け止められるのは、宗教心だと思います。
仏様がいらっしゃって、極楽が存在していて、そこに帰っていけるという単純ではあるけれど、この教えは深い。
大乗仏教が日本で完成したのは、極楽に行けるという教えが浸透したからで、それを目指す人は殆ど救われていきました。
それは死にゆく人だけが救われるのではなく、後に残った人たちも救われるのです。きちんと仏様のところに帰り、極楽に行けば皆が救われるのです。
そうでないと魂というものは迷うように出来ています。仏様のところに帰っていきたいけれど迷ってしまって行く方向も分からないし、自力では行けないものだから『供養して欲しい』と向こう側から信号を送ってくることが多いのです。
浮かばれていない先祖が様々な事象を通じて知らせてきます。これは祟っているのではなく、お知らせなのです。
そういう文化が日本の精神文化の一番の底辺に救いとして脈々と伝わってきたのです。少なくとも明治、大正時代くらいまで、ずっとです。
しかるに、このような清められた場所で施術を受けられるのは気持ちの良いことです。来られた人には、初めは少しでもお念仏をしてもらえればいいかなと思っています。

気を改善する工夫を

本来、良い環境でないと病気は治りにくいものです。うちには自然道場があり、本当に状態が悪い人はそこでのケアも可能です。
自然に恵まれた環境の中で、祈りと食事療法とビワ療法を行います。ビワ以外の療法もノウハウがありますから、症状に応じてそれらを組み合わせるとさらに良いのです。
都会でも工夫は出来ます。私の母が住む看取りの家は、往生来迎房と名づけました。床から天井から素晴らしい気を放つ国産の杉で造っています。病人はただでさえ気を病んでいるわけですから環境が大切です。
その点では、病院は気の悪いところが多過ぎます。そうであるにも拘らず、その中で医師や看護師は結構生き生きと働いていて、その姿を見ると人間ほど順応性の高い動物はいないのではないかと思ってしまいますが、晩年は負担が体に出てくるのではないかと心配になってしまいます。
少しの時間滞在するだけで気が悪くてたまらなくなりますが、そこに寝かされている人たちは気の毒になってしまいます。
気が良い板を張り巡らすとか、花などの植物を置くとか、気を改善する方法はいくらでもあるはずなのにあまりに無頓着な気がします。
さて、結局人が目指すところは極楽浄土です。極楽浄土を目指していると衣食住が整ってくるのです。
もっと生命が楽で喜べるようにしようとすれば、自ずと色々なノウハウや縁が出来てきます。
極楽、つまり楽が極まるとはどういうことか。それには心も楽、体も楽、魂も楽というところまで一直線に繋がらないと駄目ということです。
皆、楽になりたがっているのに何故お念仏をしないのか不思議です。
お念仏をすれば、皆楽になれるのです。

◎栖岸院・本應寺
東京都杉並区永福1−7−2
TEL:03−3321−7860

◎栖岸院・本應寺住職へのインタビューなど ◎栖岸院・本應寺に関する体験談
『ビワと健康』  2013年1月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 識者に聞く > お念仏とビワ療法 看取りと極楽浄土
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。