鼻たけの術後ケアに活用

東京都杉並区 本應寺 佐々木愚門 様

3年前に発症した鼻たけの治療では手術を含めて大変な思いをしてきましたが、ビワ温灸を愛用することで再発もせず上手に付き合えています。

兆候は、クシャミや咳をしたとき右鼻横の骨に響きを覚えたことでした。

掛かり付けの耳鼻科を受診したところ膿が溜まっている様子はなく蓄膿症ではなさそうとの診断でした。
多忙のため暫く放置していました。

半年経った頃です。
突然、右の鼻から膿の混じった黄色い鼻水が何の前ぶれもなくダーッと流れるようになり、さらに鼻が詰まってかむことが出来なくなってきたのです。

耳鼻科では「すごく膿が溜まってます。蓄膿症かもしれない」と言われ、2ヶ月ほど通いました。
しかし、鼻詰まりはひどくなる一方で、やがて鼻の奥に鼻たけが見つかったのでした。

あとで判明したことですが、原因は昔治療した奥歯でした。奥歯に被せた金属の隙間から細菌が入って奥歯の上部に膿が溜まり、上顎洞を通って最終的に目の下にまで到達し、鼻たけを誘発していたのです。
但し、この時点ではまだ分かっていませんでした。

家内の友人で耳鼻科に勤める看護師さんによれば、鼻たけの手術は9割方が全身麻酔とのことでしたが、耳鼻科の先生は腕が良く外来での切除でした。
部分麻酔で鼻の穴から器具を挿入し、ジョキンという感じでした。「お土産に持って帰っていいですよ」と言われたポリープは2cmほどの大きさでした。
手術後は鼻詰まりが解消し、鼻をかむことも出来るようになり、2日に1回、洗浄に通いつつ普通に生活していました。

集中的施灸が奏効

ところが、1ヶ月ほどしてまた鼻たけが出来始めたのです。先生は「また出来かけてるけど大きくなったら切ってあげますよ」と言われました。
お寺で話すと品愚住職が、その日から1週間、毎日ビワ温灸を当てて下さいました。その徹底的なビワ温灸が奏効したのか、不思議なことに10日目ほどで出来かけていた鼻たけは消えてしまったのです。

しかし、あくまで原因は奥歯ですから今度はもっと奥まった所に出来てしまい、耳鼻科の設備では手術が困難なため大きな病院を紹介して頂きました。
紹介された病院では抗生剤の投与で様子をみることになりましたが、とても治療の技術が上手とは思えませんでした。
鼻たけの検査では鼻の穴から管を入れて麻酔をします。その管を通す作業が掛かり付けの耳鼻科の先生とは雲泥の差で、ものすごく痛いのです。
2ヶ月余り通い、結局、信頼できなかったため病院を変えました。

変えた病院も決して上手とは言えませんでした。どこも同じなのかと妥協して勧められる手術を受け入れました。
鼻たけの手術に先立って奥歯が原因と判明し、同病院内の口腔外科で抜歯の処置を受けました。抜歯に伴い空気が鼻に抜ける感覚がありました。
そして、全身麻酔の手術により新たな鼻たけは切除されました。
手術後は止血のため毎日鼻の奥にゼリーと脱脂綿を詰め込みますが、作業が雑で滝のように出血し、この世のものとは思えない痛さでした。
さすがに嫌になり、3日で退院しました。

退院から1ヶ月後、再発防止を目的にビワ温灸を本格的に始めました。
品愚住職の手当てを参考にして手が届かない箇所は家内や姉に手伝ってもらい、患部周りの顔面には自分で当てました。
病院で「手術後は、鼻の中の粘膜が生まれたての赤ちゃんのように弱くなっていて細菌に感染しやすい」と言われましたが、そのせいか今でも風邪をひき始めると奥歯の上が響いてくるのです。
自分の手で頭をコンコンと叩くと響くのが分かり、風邪が進行すると歩くだけでガーンと骨に響きます。
さらに鼻水が出るほどの風邪ともなると念仏を唱えていても激痛が走りとても耐えられないのです。
なので風邪をひき始めるとすぐにビワ温灸を行ないます。ビワ温灸は単純に気持ちが良く、ズーンと重くなった顔面(右半分)がすっきりと晴れるのです。
その爽快感は2、3時間持続するため就寝前に当てるようにしています。

顔面が重くなってくると上向きで寝ることが出来ず、右側を下にすると楽なのでそれが癖になっています。しかし、ビワ温灸を行なうと上向きでも平気で眠れるのです。
一般的なお灸も試したことがありますが顔の上に艾は置きにくく、何より煙が駄目なのです。
元来、私は鼻が敏感で化粧の臭いや新車の社内の臭いを嗅ぐだけで頭痛がしてきます。
その点、ビワのエキスはとても良い臭いです。
昨年は本山に籠りましたが、風邪をひいても休むことは出来ません。休めば下山となってしまします。
さすがに抗生剤は手放せませんでした。抗生剤は確かに効きますが、続けていると胃腸が弱くなってきますし、ビワ温灸のような気持ち良さはありません。

手術をして以来、風邪でなくても天候や気圧の変化でも不調を感じるようになりなりました。
そういうときもビワ温灸が最適です。早目に当てると悪化が防げ、とても癒されます。

◎栖岸院・本應寺
東京都杉並区永福1−7−2
TEL:03−3321−7860

◎栖岸院・本應寺住職へのインタビューなど ◎栖岸院・本應寺に関する体験談
『ビワと健康』  2011年8月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 体験談 > 鼻たけの術後ケアに活用
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。