お念仏とビワの葉療法

栖岸院・本應寺住職 随誉品愚上人 インタビュー


  • お上人は以前からビワ温灸を愛用しておられ、先日は当普及会の講習会にも参加されました。ビワ療法に対してとても熱心ですが、何か特別な思い入れがあるのですか?
    ここでは、お念仏という行で仏様と出会う場を沢山設けています。仏様とは生命の根源のことですから、そこに触れれば自ずと衣食住にタッチせざるを得ません。衣食住のバランスは最も大切なことで、例えば自然素材の服を纏ったり、玄米を食したり、自然豊かな道場で大自然のエネルギーを頂いたりと色々な取り組みをしています。この畳にしても無農薬の藺草が原料で丈夫かつエネルギーに満ちたものです。
    人の病には、心・魂の病、体の病がありますが、例えば体の病は断食で凄く良くなりますが、もう一つ外から施す実質的な手当ても有効です。ビワ温灸は棒灸のみの時代からやっていましたし、他にも生姜湿布や手足温浴、テルミーなど色々な療法を行なってきました。ただ、この寺は忙しいものですから、いつしかビワの棒灸も眠っていたわけです。一昨年になりますが、市川加代子先生が遠赤外線のビワ温灸を扱っていることを知り、試してみたいと考えていたところ、弟子の如静が体調を崩していたこともあって、さっそく取り寄せて試してみたのです。
    操作が簡単なうえ症状も短期間で改善しました。勿論、完治して再発しないということではなく、今も無理をすれば痛みは出ますが、ビワ温灸をやれば収まります。それで自然道場でもビワ温灸を導入しました。今後の道場展開でも普及していくつもりです。外から行なう療法の中では一番効果的だと私は捉えています。

  • 棒灸のみの時代から愛用されていたとのお話ですが、きっかけはどんなことだったのですか?
    この寺には色々な人が出入りするので誰かに教わり、東城百合子先生のところから棒灸を取り寄せて始めたと記憶しています。ただ、手間が掛かることからいつの間にか仕舞い放しになっていました。

    お寺で扱うには最適
    手軽、安全、即効性が魅力

  • 遠赤外線のビワ温灸は上人が良いと思われたのですね。
    私は良いと感じるものは拒否せず、とりあえず何でも試してみることにしています。その中でビワ温灸が特に良いと感じたのは、我々が中心にしている仏道の念仏行とオーバーラップする点がいくつかあったからです。お念仏は大乗仏教の究極の行といわれ、優れた特長が五つあります。第一が誰でも出来るということ。小さな子供から年配者まで出来ます。第二はいつでも出来ること。そして第三はどこでも出来ることです。電車の中でもお風呂でも、運転中であっても。この三つの特長は簡単そうに見えて、実は他にはない行なのです。誰もがすぐ、その場で仏様を思い出し念ずることができるのですから。
    第四は全く危険性がない。阿弥陀仏という計らいを超えた大いなるいのち、光に自分を全部あずけていく行なので危険性がある筈がない。第五は即効性があるということ。前念命終後念即生(ぜんねんみょうじゅうこうねんそくせい)といわれるくらい物凄くよく効く。前念に命をあずけ切り後念に阿弥陀仏と共に生まれ変わることが出来る。つまり、自分を全部捧げていけば、今の汚れた自我が死んで仏様の世界に生まれ変わるということです。
    ビワ温灸は、いつでも、どこでもというのは少し難しいけれど、誰でも出来るし、危険性がなく、即効性があります。この三つにおいて念仏とピタッと重なったわけです。この場所では気功やヨガの教室をやっていますし、他にもすぐれたヒーラーの方々も来ますが、いつもいるわけではないので、いざというとき間に合わない。その点ビワ温灸は誰でも出来る。ピンポイントでツボが取れなくても構わないし、極端な話、痛い箇所に当てているだけでも良い。それに本を開けば基本のツボも紹介されています。いくつか禁忌とされる箇所もありますが、殆ど危険性はありません。そして、非常によく効く。当ててあげれば皆さん喜ばれますし、私のような素人であっても驚くような改善が得られているので、ここで扱うには最適だと思っています。

  • ビワ療法は仏教医学の一つとして我が国に伝来した経緯があり、お寺で行われるのは理に適っている気がします。ところで一般的な話ですが、重い病気を患うと医者任せにすることが多く、その場合、家族は何もしてあげられないというジレンマを覚えます。そんなときもビワ温灸なら当てられます。気持ちが良い療法なので喜んでもらえるし、自分たちも役立てたという満足感が得られます。病気は治ることもあれば、手遅れで亡くなってしまうことだってあります。しかし、お互いがビワ温灸という実体的な行為を通じて絆を深めることが出来て感謝しているという話をよく耳にします。
    お念仏の世界は究極的に西方極楽浄土に行き着きます。本当に不思議ですがお念仏の中で段々と実体化してきたり、イメージ化してきたりすると死ぬことの不安から解放されていきます。それは日本文化の一番奥深いところで、お念仏を唱えながら浄土教の臨終来迎(りんじゅうらいごう)の図などに触れていくと、死というものの色が全然変わってきます。死が不幸である筈がない。もし死が不幸であるなら全ての人間は死ぬわけですから、みんな不幸ということになってしまいます。命の営みの中で不幸などというものはないわけです。それは人間の煩悩の頭の中で考え出したものであって、真実相というものに触れれば、死というものは浄土に還っていくことであり、浄土に生まれていく一つの節目に過ぎず、換言すれば祝福以外の何ものでもありません。
    そういう次元で病人の生死(しょうじ)についてお任せ頂きたいのです。それは自分の力ではありません。我々は圧倒的な力で運ばれていくのです。圧倒的な力の元素とは、知恵と慈悲であり、そういう大きな力によって我々の死は決められていくのですから、こちらが文句をいう筋合いのものではありません。そうした観点に応じて、死に逝く人や病気の人に対して死というものの実質を明らかにしなければなりません。それが明らかになれば、絶対に無理な治療はしませんね。病気であれ何であれ、今を生きることを拝めて不安から解放されるなら免疫力も凄く上がるのです。それだけで治ってしまう病気だっていくらでもあるわけです。
    そうは言いつつも人の意識を真実に向けてスイッチを切り替えることはなかなか難しい。今まで続けてきた生活習慣を改め、自分なりの価値観を捨てなさいと言われても無理です。それにはお念仏で魂を磨くほかはありません。ただ、そこで楽なケアというものがあります。例えば断食です。断食はとても楽で、免疫力が5倍くらい上がります。様々な感覚が本来感覚になってきて、やがて全体が楽になっていきます。死ぬにしても楽に死ねます。
    断食をして血液を入れ替えます。外からのケアとしては手足温浴や生姜湿布などの方法がありますが、一番良いのはビワ温灸だと思っています。そういうものを施してあげ、身も心も、生死も全部仏様に委ねて頂くことの中に荘厳な死があるのです。
    先日も55歳の女性を送りましたが、彼女はガンになってからこの寺に来てお念仏を唱えながら泣いていました。余命3週間と言われていましたが、3ヶ月間緩和ケア病棟にいて本当に穏やかに、笑みを湛えて静かに旅立ちました。やはりそれはお念仏の力です。周りの人々も救われました。
    一体彼女は何を見たのか。死というものは人間の力では乗り越えられません。死は仏様が行なうことであってどんなにケアをしたって死ぬ人は死にます。
    お念仏による魂のケアと肉体的に楽にするには自然療法があるわけで、どうしても治りたいというのなら全力を尽くします。自然のエネルギーが満ちた道場でお念仏をしながらきちんと断食をさせ、外からはビワ温灸などを行なえば大体の病気は良くなると私は思っています。病気を治すことが目的ではないけれど、要は本人が死の恐怖、生きることへの執着から離れれば良いわけです。

  • それが結果的に生きることに繋がるのですね。
    人間は愚かだから先のことを心配する。心配しても始まらないし、むしろ悪くなってしまう。そもそも心配すること自体間違っています。それが煩悩ですからね。しかし、仏様にお任せしたことのない人はこれに陥ります。本来は生きることにも死ぬことにも執着してはいけない。自分の心をさいなむことになります。そういう意味でビワ温灸は非常に良いですね。とても手軽にサポートしてくれるのです。やってみれば分かりますが、手足温浴だって結構大変です。

    お念仏で魂を磨き自然療法で体を癒す

  • 手足温浴はどんな形で行なっているのですか?
    上と下に発泡スチロールの器を置き、お湯を張った中に生姜末を入れていますが、お湯の熱はどんどん下がるので差し湯を繰り返します。汗をかくまで続けるのですが、用意や片付けにも手間が掛かります。生姜湿布も同様です。無農薬の生姜は小さくて洗いにくい。タワシで土を落とし、皮を剥くのだって大変です。それを擦って袋に入れ、80℃のお湯に漬け出します。身体に当てるにも熱が逃げないようにタオルを掛け、冷めたら交換し、付っきりでやらないといけません。
    受ける側は確かにすごく気持ちが良いし優れた効能があるけれど、やる側は大変です。全身の生姜あん法ともなるとそれこそ大変です。里芋パスタだってそうです。いずれの自然療法もすごい力はあるけれど、手間と時間が掛かり、付っきりの看護人がいなければ出来ません。ビワ温灸も時間は掛かりますが、当てるのが簡単で楽です。

  • ビワ温灸での具体的な改善例をお聞かせ下さい。
    大阪在住の弟子(52)で彼女自身優れたセラピストですが、40代で奇病というか厄介な病気にかかってしまいました。骨に筋肉が癒着して硬くなる病気で、病名が判明するまでいくつも病院を訪ねました。色々な療法を試して結局は手術することになり、左胸部を手術してようやく痛みが半減したのです。痛みが半減したので2年半ぶりにここに来るようになりましたが、それでも夜は30分〜1時間おきに痛みで目が覚める状態で、浅い眠りでした。それで彼女にビワ温灸を当ててあげたのです。

  • 痛みのある箇所に当てたのですか?
    彼女の場合は徹底的に当ててあげようと思って、足、背中、お腹、それから最後に痛みの箇所を集中的にやりました。長いときは2時間くらい当てましたが、間もなく波はあるけれど3時間、あるいは5時間と眠れるようになり、痛みも和らいでいきました。痛みが全て消えたわけではないけれど彼女にとっては画期的なことだったようで、自分でも温灸器を買って当て始めました。最近様子を尋ねると、『非常に眠りが深くなってきました』と喜んでいました。

  • 眠れるというのは免疫的にも重要な意味を持ちますね。
    そうです。眠りは一番の薬です。また仏様を彫る仏師の男性(60代)は腰痛(ヘルニア)で苦しんでいました。職業病のようなもので以前から痛いとは聞いていましたが、いよいよ横になっても座っていても耐えられない激痛となり、夜中に起きて部屋の中を歩いていたそうです。病院では手術を勧められたそうですが、治る確立は50%と言われたのです。

  • 50%というのは賭けみたいなものですね。
    そうですね。その頃、ちょうどこの寺で浄土の響き展という年に1回の大きなお祭りがあり、彼は死に物狂いで作品を搬入したわけです。すぐに帰るつもりだったようですが、泊まっていってその間ずっとびわ温灸を当ててあげるという話になったのです。彼の場合は1日2回くらい当ててあげました。同時にうちに来ている優れた治療家のセッションにも参加させ、体操も指導してもらいました。ダブルの効果があったのでしょう。痛みがスーッと引いて眠れるようになり、お祭りが終る頃にはかなり楽になり、その後、1ヶ月ほどビワ温灸器を貸してあげました。毎日当てたそうですが本当に元気になって、この間はふざけて私と相撲を取ったりしましたよ。

  • 手術はどうしたのですか?
    しないまま良くなってしまいました。

  • よかったですね。手術をして外れの50%に入ったら一生治らないということだったかもしれません。いずれにせよ病院では手術しか治す方法がなかったわけですから・・・。これからは手術する前にまずビワ温灸を試してみる必要がありそうですね。
    ほんとですね。この男性にも全身にビワ温灸を行いましたが、特に神経系の背中は入念に当てました。市川先生の本に三荘灸が良いとありましたから、同じ部位に3回ずつ時間をかけて行いました。
    それから劇的な改善が見られたのは子宮内膜症の女性(48)です。子宮筋腫もあったようですが、子宮が凄く痛くなり我慢が出来ず検査を受けたそうです。ところが、その検査自体が痛いものでさらに痛みが増してしまったのです。彼女もお念仏の仲間で、事情を聞いて当ててあげることにしました。ビワの種(錠剤タイプ)も飲んでもらって、内と外の両面からケアを始めました。彼女も自分でもビワ温灸を当てたいというので扱い方を教えてあげました。痛いものだから一生懸命当て、2〜3週間ほどで痛みはなくなってしまったのです。

  • ビワの効能は優れていますが、お上人が当てられることの効用も多分に考えられますね。
    そういう信頼関係もあるかと思いますが、確かに自分も人に当ててもらうと上手い下手を感じることがあります。多少の向き不向きはあるでしょうが、それでも慣れれば誰でも出来ますよね。

    あるべき衣・食・住を日々実践!

  • 以前、金地院を訪ねたことがあり、河野大圭師のお孫さんにあたる現住職にお話を伺ったところ、父親の代までビワの生葉を焙って押し揉む療法をされていたそうで、その際、葉っぱに筆でお経を書くものだからビワ療法を受けた人は皆全身真っ黒になっていたというエピソードを聞かせて頂きました。ビワ療法を医学的見地から世に広めた福島鐵雄先生は、論文の中でビワの葉の効力もさることながら大圭和尚の精神的な力が合わさってこそ驚異的な改善が得られていると記しておられます。家族が当てる場合も、思いを込めて当てるのと居眠りしながら当てるのとでは、受ける感覚が違うと言います。
    大圭和尚は心の熱い方だったのですね。やはり真心を込めて当てれば違うでしょう。私も、当てた人たちが次々と改善するものだから最近は自信がついて、私が当てれば皆よくなるんじゃないかなどと思ってしまいますが、治らない場合だってあります。現に、自分の腰は治らない。昔から騙し騙しです。本気でビワ温灸をやれば良くなる気はします。ところが2,3日続けて楽になるとやめてしまう。本当は2〜3週間きっちり当ててみたいけれど、なかなか時間が取れません。痛い個所は自分で分かるから温灸器を動かしながら当てれば良いのですが、それだけで時間が掛かる。腰の痛みは足の影響も大きいのに、そこまではやれない。まあ、一病息災と思っていますよ。

  • お上人の腰痛が取れてしまうと無理を重ねてしまうのできっと仏様の計らい、警告なのでしょう。養生なさって下さい。
    この寺では、いつでも誰でもビワ温灸が出来るよう治療用のベッドを2台設置しています。自然道場にも1台、フリーキッズにも1台、全部で4台揃えました。畳の上だと当てる側が疲れます。それに受ける側もうつ伏せになったとき治療用ベッドだと顔の当たる位置に穴が開いているので呼吸が出来て楽です。

  • しかし、お寺さんで治療用ベッドが設置されているというのは珍しいことではないでしょうか。ここでは健康道場とかやっておられるから違和感がないかもしれませんが・・・。
    珍しいと思いますね。今はお坊さんの世界でも病気の人が多いですよ。

  • 何故ですか?
    食生活が問題です。美味しいものを食べて、生活習慣を改めようとしない。うちで食事療法をはじめ、あるべき衣食住について取り組んでいても皆さん斜に構えて見ています。『良くやってるね』くらいは言うけれど、残念ながら自分たちが学ぼうとか、実践しようとかはないですね。
    それはさておき、ここは来た人みんな受け入れる寺なので心にも体にも色々な痛みを持つ人がやってきます。話をするだけで治る人もいますが、やはり体の痛みはそれだけでは治りません。先ほどのヘルニアにしても、生死をお任せしなさいと言ったところで痛みは取れません。それには具体的なケアが必要なわけで、それをしてあげたいのです。優れた療法は沢山ありますが、いつも専門家がいるわけではないので手軽に出来て非常に効果のあるビワ温灸は重宝です。侮るなかれビワの葉療法ですね。

  • 当普及会では講習会等を行って興味を持たれた方がビワ療法の知識や技術を習得して頂けるよう普及に努めています。こちらでもそういう展開は可能性としてありますか?
    可能性はありますが、非常に忙しい寺を驚くべき少ないスタッフで運営していますからね。例えば出家道場に1週間籠ります。その間にも阿波の星祭りという大きな行事が2日間に渡ってあります。そして、気功教室、ヨガ教室、練堂塾、玄米酵素講習会、母と子の寺子屋教室、イベント・ライブ、年中行事、月行事、特別道場、勿論ご法事も葬式もあります。その他にも栃木の自然道場、山中湖の念仏道場等々関連道場があります。新たに指宿にも出来ます。それからタイアップしてパートナーを組んでいるフリーキッズ・ヴィレッジもあります。
    ビワ療法の基本的なことを皆で学ぶ講習会がようやく1回出来たという感じです。それでも着実に広がっていますよ。

  • フリーキッズ・ヴィレッジとはどんな施設ですか?
    登校拒否とか情緒障害など色々な事情を抱えた子供たちを縁に応じて預かって、大家族で暮らしている寄宿生活塾です。田んぼや畑を持っていて自然農に取り組み、自給自足で味噌作りもしています。そこでもビワ温灸が活用されています。

  • ビワ温灸そのものは難しいものではないので、基本的には扱い方さえ分かればあとは本人が繰り返し当てることで習得していけます。
    そう思います。危険性がないので安心です。この寺には人が沢山出入りするので希望される方には当ててあげ、喜ばれていますが実際のところスタッフも体の弱い人もいるので皆にやってあげたいのです。それすら出来ません。皆、空いた時間に勝手に自分でやっているくらいなのです。もっとも、ここはお念仏がメーンで体を治すこと自体が目的ではありません。お念仏は非常に癒し性が強い行なので、それで生まれ変わる人が沢山おられます。ただ生まれ変わっても体は痛いのでケアには凄く良い。まだ末期ガンの方を扱ったことはありませんが、そういう人には当ててあげたいですね。心と体の相乗効果です。自然道場ではビワ温灸はメーンで、必ず受けて頂いていますよ。

  • ビワ慮法の本来の姿を垣間見るような気がしますね。
    昔、お寺はあらゆるものの中心でした。文化的にも芸術的にも。うちは細々ながらも色々なものにタッチしているので面白いと言われます。命は総合なので部分だけ治しても駄目です。その人の性格までも含めて全体を良い方向に向ける。それには衣食住がきちんとしていないといけません。
    命は浄めないと生き生きしません。心も浄めれば生き生きし、本来の良さが現れてきます。故障するのは掃除不足。電気器具だって手入れを怠ればすぐに壊れてしまいます。人間の体も掃除が必要です。断食とか宿便取りというのは、まさに掃除です。きれいにすると本来の感覚が蘇ってくるので善悪が鮮明になります。今まで美味しいと感じていたものが、何て薬臭いのかと気づく。食品添加物の味が分かり、食べると胸焼けがするようになる。都会で生活して、そうしたものばかり食べていると当たり前になってしまうのです。確実に血液は汚れるし、細胞レベルでも異常をきたし、神経も麻痺してきます。そのレベルにいるから病気は治らない。

    感謝してよく噛む

    病気を治すには心と体の両面の改善が必要なので、生活習慣を本来の姿に沿ったものに変えていかないと永続性はありません。だからビワ温灸を行うときも、あなたは何を食べてきたの?と聞かないと駄目です。
    病気になった原因があるわけで、とりわけ甘いものは血液を汚します。酸性化させてしまいます。肉類もそうです。それから食事の量も問題になります。この寺では1日2食ですが、それで十分です。そして、よく噛むこと。もう一つは感謝して食べることです。感謝してよく噛めば、少しくらいの毒は浄化してしまいます。唾液は一番の薬です。特によく噛んで出た唾液はあらゆるものに効きます。健康産業に従事している人たちは、まず食をきちんと考えないといけませんね。トイレや洗面所も大事です。人間の出すところは肝心です。お掃除の一番の功徳は、気持ちの良いことです。きれいにしておけば生き生きし、汚くしていると全部死んでしまうのです。

  • みんな繋がっているのですね。
    そうです。僧侶の仕事は、一に掃除。二に祈り。三に命を学です。学ぶという謙虚さがあれば、世の中先生だらけです。例えば、ここでは断食を長くやっていますが、ここに来る人たちが色々な断食法を教えてくれて、非常に参考になります。

  • どんな断食法なのですか?
    うちでは人参ジュース断食を取り入れています。危険性がないし、効力が素晴らしい。お腹も空かないので楽です。ただ、一つの難点は便秘になること。長く続けていれば問題ないのでしょうが、1週間くらいだと駄目です。体操をするとかいくつか方法はありますが、先日インドのヨガの行者に良い方法を教えて頂いたので次の断食道場は楽しみにしています。
    また、1日で宿便取りといういうのもありますが結構大変です。うちでは7年ものの梅干しを使ってやっています。宿便というより洗腸ですが、これも彼が教えてくれた方法を試してみようと考えています。そうやって皆さんに学んでいます。

    ビワ温灸器の存在が大

  • 優れた療法でもそれが全てではないわけですね。片寄ることの弊害もあると思います。ビワ慮法もこちらでは一つのアイテムと捉えておられますか?
    いえ、やはりメーンです。当初、ビワ療法をメーンにしたいとは考えていませんでしたが、誰にも出来て、安心して勧められ、効果的ですから。お寺とは有難いもので皆さんが来られて、居ながらにして学べる恵まれた環境にあります。にも拘わらずわざわざ自分から出向いて講習会を受けたのは、ビワ療法が初めてです。例えばヨモギとかスギナとか、そういう薬草茶について、ここではかなりのノウハウを持っています。けれど、それらは並列です。やはりそれは温灸器の存在が大きいと思いますね。

  • お上人のビワ療法に対する率直なお話を伺い、改めてこの伝統療法の偉大な価値を実感し感謝しております。心強い限りです。本当にありがとうございました。
◎栖岸院・本應寺
東京都杉並区永福1−7−2
TEL:03−3321−7860

◎栖岸院・本應寺住職へのインタビューなど ◎栖岸院・本應寺に関する体験談 『ビワと健康』  2010年1月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 識者に聞く > お念仏とビワの葉療法
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。