ビワの種

これが邪魔だというので最近では「種なしビワ」というのも研究されているようです。
このように厄介もの扱いされている「ビワの種」ですが、実は意外な効果をもっていることはご存知でしょうか。
「ビワの葉」の効用は昔からよく知られていて漢方薬としても用いられていますが、「ビワの種」もうまく活用すれば花粉症を始めとするアレルギー疾患のほか、様々な病状・症状に劇的な効果をもたらします。
ただし、厚生労働省から「ビワの種は食べないようにしましょう」という注意喚起が出されており、自分で加工して食べるのはお薦めできません。
ビワの種の効果
- 花粉症やアレルギー性鼻炎などに卓効があります(※1)。普通1時間ほどで効果がみられ、6〜8時間ほど効果が持続します。(例:花粉症がビワの種で即改善)
- 慢性の便秘症や生理痛にも効果があります。(例:慢性の便秘を完全に克服)
- ガンなどの難病にも優れた効果があり、当会にも多くの体験談が寄せられています。(例:母の脳腫瘍、危機を脱出!)
- アトピー性皮膚炎には、ビワの葉風呂やビワ化粧水と併用すると良い結果が得られます。(例:アトピー性皮膚炎が改善)
変わった使い方として、粉末をワセリンに混ぜて直接肌に塗ると痒みが収まる、という体験談も寄せられています。(例:ビワの種で痒みが解消!) - 肝機能の改善にも効果があります(※2)。
- 「ビワの種を食べると疲れがとれる」といって愛用している人もいます。
※1:平成20年3月29日付『高知新聞』に、「ビワの種で花粉症改善 高知大学医学部グループ」という記事が掲載されました。
※2:平成14年12月5日付『高知新聞』に、「ビワの種で肝機能改善 高知医大病院グループ解明」という記事が掲載されました。
※3:さらに詳しくは、『びわ種子由来エキスの開発』をご覧下さい。
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。