ネコの膀胱炎が早期改善
宮城県仙台市 MAM’s 藤田晃江 さん
雄ネコの場合、去勢手術を行なうと下部尿路の病気になり易いという定説があり食事などには気をつけていましたが、昨夏の手術から4ヶ月後、しょっちゅうトイレに行くようになったのです。
ネコのトイレは砂が固まる仕組みで、角砂糖1個位の大きさのオシッコを頻繁にするようになったため、「ああ、やってしまった。それにしても何と忙しいこと・・・」と思っていた矢先、血尿が出たのです。まるでプチトマトのような真っ赤な塊に慌てました。
あいにく休日だったため救急の動物病院に連れていきました。
エコーによる検査で「膀胱内の膜は厚くなっていないし石のようなものもないので急性の膀胱炎でしょう」と診断されました。
脱水症状を起こすとネコはすぐに死んでしまうため水分補給の手当てが施されました。
背中に皮下注射をする方法で、500ccほどの液をゆっくり入れていくとラクダのコブのようにポコッと背中が膨らみ、子供がランドセルを背負っているようにも見えました。
併せて抗生物質らしき服用薬が処方されましたが、私はそういう薬が好きでないため、帰宅後ビワ温灸を当ててみたのです。
ちなみにMAM’sでは、ナード・ジャパンアロマテラピー協会の認定校と日本アロマコーディネーター協会認定の加盟校を運営し、より実践的なメディカルアロマテラピーの処方ができるアロマアドバイザー、アロマコーディネーターの育成を目指しているわけで、仕事柄「精油」でのケアが妥当と考えられます。
にも関わらず敢えて「ビワ温灸」を選択したのには理由があります。
実は動物に精油を用いることは、慎重にしなければならない場合が多くあるのです。
確かにアニマルセラピーでは頻繁に精油を用い、犬には人間と同じような効果が現れることが多く、ラベンダーのブレンドジェルなどで腹部のマッサージなど施すと、まるで人間のように寝息を立ててぐっすりと眠ってしまうこともしばしばあります。
しかし、ネコや馬の場合は個体差が激しく、精油の香りに対しても激しい好みの差があるように感じます。
我が家の先代ネコ(平成19年3月没、享年13歳、オス)の場合は、ラベンダー臭、ミント臭、柑橘臭が大嫌いで、精油の瓶を持っただけで脱兎のごとく逃げていきました。しかしサンダルウッド(白檀)は大好きで、お香を焚くと香炉のそばで瞑想しているかのようにじっとしていました。
チャーは一緒に生まれた雌ネコと双子ですが、二匹とも殆どの精油の香りがNGでした。ただ、普段の生活の中ではよく植物の臭いを嗅ぎますし、ネコ草と呼ばれる草を好んで食べています。ならば、ビワの匂いも大丈夫なのではないか・・・と思い温灸を患部に当ててみることにしたのです。
ネコは乳房が2列になっており、下腹部の両脇に当てました。
チャーはのんびりとした性格なので仰向けのままジーッとしていました。温かくて気持ちが良いらしく大体30分くらいはおとなしくしています。さすがにそれ以上経つと飽きて足をバタつかせるので、それをメドにして当てていましたが、3日目で頻尿がピタッと止まりました。
ただ、沢山出るようになったオシッコがオレンジっぽい色の時もあり、休み明けにかかりつけの獣医さんに診て頂きました。
この先生は鍼などの治療も取り入れておられ、私がビワ温灸を行なっていることを伝えると「ぜひ続けて下さい。後ろ足の肉球にも腎臓や膀胱に効くツボがあるので当ててみて下さい。背中の骨盤の横のツボも良いですよ」といった助言を下さいました。
また食事指導として尿を酸性に傾ける病養食を勧められました。
処方された食事(ドライフーズ)を1日50グラムずつ朝晩2回与えるようにしましたが、「オシッコがちゃんと溜まってゴルフボールより少し大きいくらいの塊をするようになれば大丈夫ですよ」というのが改善の目安でした。
「半年くらいはかかりますよ。ゆっくり治しましょうね」とのことでしたが、なんと10日も経たないうちに膀胱炎はきれいに治ってしまいました。
3日間集中してビワ温灸を施し、それ以降も時々当てていたのが早期改善に繋がったのだと思います。
最近は、予防とリラックス(本人はリラックスしているかどうか判りませんが・・・)を兼ねて週末に当てるようにしています。
◎MAM’s(ご紹介はこちらです。)
宮城県仙台市青葉区本町1−13−32 オーロラビル506
TEL:022−352−6300
◎「MAM’s」に関する体験談
( 『ビワと健康』 2009年6月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。