膝痛は股関節の内転が主因

茨城県古河市 疲労回復サロン 中村秀夫 院長

映画の脚本家の男性(66)は右膝に水が溜まるようになり、毎週土曜日は病院に行き40ccくらい抜く生活を8ヶ月間も続けてきたそうで、どこからか「ビワ療法が良いらしい」との噂を耳にして、当サロンを訪ねてみえました。

実際は、もっと以前から膝の水は溜まっていたようです。多少溜まっても自然に収まるのに任せて騙し騙し過ごしてきたけれど次第に溜まる量が増え、痛みも増して、ついに限界がきてしまったわけです。

「水が溜まっていることが痛みの原因ですから抜きましょう」

病院でそう言われて始めた治療ですが、水を抜いた直後こそ楽になるものの、抜いては溜まり、抜いては溜まりの繰り返し。結局、対症療法では根本的な治癒に至る見込みが得られなかったのです。

発症までの経緯を伺うと膝には相当な負荷をかけてきたとのことでした。ハードな仕事もさることながら、体を鍛えるのが趣味の一つで色々な格闘技をやってこられたと言います。
過去に格闘技に打ち込んだ人は、ある程度の年齢になると必ずと言えるくらい関節部分に痛みが出るようになります。
若い時分は多少関節を痛めても鍛えた筋肉でカバーできていたものが、筋肉の衰えに伴いカバーしきれなくなるのです。

人間の筋肉は運動を怠ると見る見る痩せていきます。1日で1%退化すると言われており、1週間で7%、翌週になれば93%に対する7%ですから、驚くべき速度で衰えます。
この男性にはビワ温灸が非常に合っていました。体が求めていたと表現すべきでしょうか、特に患部は気持ちが良いそうで翌日から体調が好転し始めたのです。
当サロンは整体を行い、そのうえで仕上げとしてビワ温灸を併用しています。
この男性の場合、15〜20分当てました。ビワ温灸の浸透熱は独特で、体を芯から温めます。

夏場の暑いときでも質の違う熱なので心地が好く、皆さんに喜ばれます。
初めは週2回のペースで施療しました。
ほどなく水を抜く頻度は減り、経過観察の状態に入ってからは週1回のペースに切り替えました。
人間の体は不思議なもので、ヒザが曲がらない人は水を抜くとすぐに楽になります。しかし、それをくり返すうちに体はその治療に依存し始め、自ら流そうとする作業を怠けるようになるのです。
ある方は、6年間も膝の水を抜き続け、改善しきれぬまま医者のほうから「もうそろそろ水を抜くのは止めましょうか」と言われたそうです。

睡眠時の姿勢が重要

それはともかく、男性は格闘技による古傷と加齢に伴う筋肉量の減少がありましたから生活の改善にも取り組んで頂きました。
生活の改善では、睡眠時の姿勢が重要なポイントになってきます。
分かりやすく典型例を引くと、ここに来られる女性の殆どの方は右股関節が内転を起こしています。
通常、人は仰向けで脚を真っ直ぐに伸ばして寝ると腰が敷布団に密着して血液が流れにくくなり痛くなってきます。
そこで、左は心臓を圧迫して辛いため右を下にして横向きになるのです。
このとき膝が曲がっていれば良いのですが、無意識のうちに動くことで膝同士がぶつかります。すると不快に感じて下側、つまり右脚を伸ばし、曲げた左脚が被さる状態を作ります。

ところが左脚が被さり過ぎるとうつ伏せに移行する姿勢になって辛いため、下になった右足の甲をストッパーとして敷布団に密着させて安定を図るのです。
これで横向き寝の姿勢は固定されて楽になりますが、左脚を支え続ける右脚の股関節はジワ〜ッと内転することになるのです。
この姿勢が常態化することで右内転筋が歪み、いつしか仰向けで両脚を伸ばしてみると車のワイパーのように左右の脚が同方向を向く結果を招くのです。
股関節を起点に内側の筋肉がねじれたときの終点が膝です。自ずと膝に負担がかかり水が溜まることになるのです。

さらに、その人なりの要因が輪を掛けます。例えば腰掛けるとすぐに脚を組む、同じ方の肩ばかりにショルダーバッグを掛けるなどの癖やハイヒールの靴を好んで履く、あるいはこの男性のように格闘技で関節を酷使する、等々が加わることで悪化を増幅させることになるのです。
手技では股関節の修正を図りますが、お客様自身の生活習慣の改善として私がお勧めしているのは膝裏の位置を目安に敷布団の下に毛布を挟んで緩いアーチを作る方法です。
こうすれば腰や膝が浮き筋肉が弛緩して楽になるので横向きの姿勢を取ることが防げます。
多くの人が股関節の内転により不調を呼び込んでいますが、残念ながら整形外科では内転の改善を図ることは少ないようです。

さて、施術の仕上げで用いているビワ温灸は血液を温め、体全体を温めてくれます。特にお腹やお尻周りは血液のタンクとも呼べる重要な部位ですからしっかり温めると効果的です。
最後にビワ温灸の手順を簡単にご紹介します。
基本的にうつ伏せの状態で下肢から当て始めます。まずは足裏の「失眠」「湧泉」、次に「解谿」「足の三里」「三陰交」等に当て、腰周り、後背部全体、そして仰向けで腹部など全身的に行ないます。

◎疲労回復サロン (ご紹介はこちら
茨城県古河市諸川1789−7
TEL:0280−76−3515

◎「疲労回復サロン」に関する体験談
『ビワと健康』  2012年7月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 体験談 > 膝痛は股関節の内転が主因
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。