定期的なメンテナンスで充実した毎日を
京都市左京区 はり灸治療院リセラ 中純子 院長

施術の時は、必ずビワ温灸もするようにしています。長く通っている方は体質が変わり、最初来られた頃よりよくなっています。ビワ温灸のファンもいらっしゃいます。
当院では、あまり症状がきつくない方は1ヶ月に1回のペースで来ていただいています。細胞は大体1ヶ月で生まれ変わりがあります。長いところだと肝臓は半年ぐらいです。ですから、最低1ヶ月に1回のペースで来ていただくと、知らないうちに症状がだんだん消えていきます。症状が出るということは体から出ているシグナルなので、何でもかんでもお薬というようなことはせず、血液、リンパの流れをよくしてあげたり、ツボを利用して痛みを改善させたり、注意しながら、工夫しながら生活していただかないと、本当の意味でよくはならないと思っています。
自分の体なので、本当はあまり人任せにはしてほしくないのです。具合が悪くなったら、自分の体と向き合うということをしていただきたいと思います。
冷え症や更年期障害に
当院は女性専用と謳っていますので、女性特有の冷え性の患者さんが多くいらっしゃいます。夏場はやはりクーラーで体が冷えます。冷え性の方はその辺が苦手ですけれども、年々気温が高くなっていますから、どうしても使わなければならない状態です。
特に京都の夏は湿度が高く、蒸し暑いのです。若いときに九州から京都に引っ越してこられた方が「九州のほうがましだ」とおっしゃるほどなので、クーラーは欠かせません。
しかし体にはあまりよくないので、体温の調整が必要になります。特に低体温の方は基準の体温を保つために体を温めなければ具合が悪いのですが、ビワ温灸のおかげで助かっています。
また、若い方なら生理不順、生理痛、50歳ぐらいになった方ならそろそろ更年期障害が始まるかなあという感じですけど、そういった方にもビワ温灸は好評です。変に落ち込まなくても、体を維持できるという感じですね。
女の方であれば、更年期障害を乗り越えていかなければ仕方ありません。ひどくならないように体を維持しなければならないのですが、その時に鍼灸はもちろん、ビワ温灸が活躍します。
当院では一番最初に問診票を書いていただくのですが、基礎体温が35度台という方もちらほらいらっしゃいます。35度台になるとガンにかかりやすくなりますし、免疫力も下がります。なので、とにかく基礎体温を36度以上に上げるのですが、そのためにビワ温灸や遠赤外線を利用しています。
低体温の方の中にはガンの既往歴の方もいらっしゃいました。そういう方は、1回なってしまうと、また再発しないだろうかと気になって、そういう不安を持ちつつ毎日生活なさっています。そして、それがストレスになっていくのです。
また、生理前になると頭痛がする方や肩凝りがひどい方など、それが軽くなってくれば気にならなくなりますし、お仕事にも集中できます。
学生さんでも、頭痛のよく出る方だと勉強しても集中力が欠けてしまいます。
受験生などは、他にもしたいことがあるけど今は目標のために我慢しています。
それがストレスになり、頭痛が出た、肩が凝ったなどといって体が思うように動かなくなったり、眠くないのにすぐ横になりたいとか、不安になったりとか、集中力が欠けてしまったりすると、その時間が本当にもったいないですよね。鍼灸やビワ温灸でそういう症状を取って差し上げることで、とても喜んでいただきました。
大切な身体のメンテナンス

毎日毎日生きている事自体がストレスです。だから、どうしても自律神経のバランスが崩れたりしますし、人間ですからいろいろなトラブルもあります。
でも、人間には自然治癒力があるので、1ヶ月か2ヶ月に1回のメンテナンスで、ちょっと調子が狂いそうな頃に施術させてもらうとまた調子が戻ってきます。
ですから、症状が出たら病院に行くのではなく、自分で自分の体に向き合う。よく寝られるようになったとか、足が冷えていた方がそんなに冷えなくなったとか、ちょっとしたことですけれども、気になっていたところが一つ減り、二つ減りすると、知らず知らずのうちに体も元気になってきます。
なるべくなら病院に行きたくないという患者さんもいらっしゃいますし、お薬は極力飲まない、サプリも摂取しないという患者さんもいらっしゃいますが、元気ですごく喜んでいただいています。そうやって喜んでいただけると、私も自分のことのように嬉しくなります。
東洋医学というのは本当に驚くようなことがあります。これはビワ温灸ではないのですが、逆子になったから心配という妊婦さんが、鍼とお灸でお子さんがぐるっとひっくり返り、上手く正常位に戻って普通に出産されたということもありました。
妊娠中の方は低周波の器械が使えないので、ビワ温灸は安全な期間の時だけはさせていただきましたが、小指の爪のところにお灸をする場所があるのです。
明日は帝王切開で出産というときにそういう場所を刺激して、翌日病院で手術前にエコーで検査したら正常位に戻っていて、「帝王切開はせずにすみます」と言われ、普通に出産されたそうです。そういうことがあるんだなあと私もビックリしました。
ですから、みなさん西洋医学一点張りというか、鍼灸というとちょっと恐いというイメージがあるようですが、うまく活用してもらいたいと思います。
また、当院にいらっしゃる方の中には、顔にビワ温灸をしてほしいという方もいらっしゃいます。目や頬、顎、おでこなどに当てるのですが、ご希望なので毎回させてもらっています。
この方は10数年前に乳ガンをされた方なのですが、「ビワ温灸」という言葉に興味をそそられて訪ねてこられました。病院での治療と併用して通っていらっしゃいましたが、再発もせず、元気に過ごしていらっしゃいます。
今も月に1〜2回は来られるのですが、本当にビワ温灸が大好きで、体だけでなく顔にもしてほしいとおっしゃるのです。
でも、何というか皮膚がピンと張るような感じで、もう60歳なのですが、年齢より若く見えるのです。もともときれいなお肌をされている上に、あまりお化粧もせず、眉をちょっと描いて少しルージュを引くぐらいだからというのもあるでしょうが、本当に若々しい感じです。
◎はり灸治療院 リセラ
京都府京都市左京区下鴨萩ヶ垣内町19−1
TEL:075−754−8168
◎「はり灸治療院リセラ」に関する体験談
( 『ビワと健康』 2024年8月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。