メニエール病に威力発揮

山梨県北杜市 亜空庵治療院 竹本公一 院長

リウマチの女性(68)がビワ温灸を併用した治療で痛みが軽減している例を以前ご紹介しましたが、この方はメニエール病も患っておられました。

メニエール病は耳の奥にあって平衡感覚を司る三半規管が異常をきたす病気で、目まいやふらつき等の症状をひき起こします。
この女性にも回転性の目まいがあり、目の前の景色がグルグルと回り、ひどいときは吐いてしまうらしく病院では発作を抑える薬が処方されていました。

しかし、いくら薬を飲み続けても2ヶ月に1回くらい発作が起きるため、『もう治らないのかな・・・』と諦めておられたそうです。
私がそのことを知ったのは往診を始めてかなり経ってからでした。
ご本人は、鍼灸の治療ではメニエールは治らないだろうとの思いもあったようで、敢えて症状を口にされていなかったのです。

ある日、たまたま施療中に目が回って困っているという話が出て「それならリウマチの治療に加えてビワ温灸をやってみますか」となったのです。ついでと言えば語弊がありますが、そんな感じで始めました。
メニエールのツボは耳です。
耳の穴に遠赤外線のビワ温灸器を当て、熱くなったら合図をしてもらって左右を交代します。

また、目も疲れているとのことだったので目にも当てました。瞼を閉じた状態で温灸器をのせて両目、そして両耳を交互に2回ずつ当てるようにしたところ、まず「目の疲れが取れる」と喜ばれました。
あくまでリウマチの治療がメーンでおまけのように施灸を続けていたわけですが、気がつくとメニエールの発作は起きなくなっていたのです。

「そういえば最近発作の話を聞いてませんね」と尋ねたところ「あ、そうそう。もう半年以上出てないから治ったかもしれません」との返事でした。
リウマチの痛みも徐々に軽減し、気持ちが随分と楽になった様子で表情も明るく変わられました。
ご本人にすれば耳に直接ビワ温灸を行なったので良くなったという感覚だと思いますが、東洋医学的に言うと耳は腎経に関わる器官となり、リウマチの治療で用いている経絡、経穴と重なっていたのです。

患部周辺と関係する経絡の両面から攻めることで早期改善に繋がっていったと思われます。
メニエールの発作が出なくなってから2年以上経ちました。
定期的にリウマチの施療で往診していますから今も両目両耳のビワ温灸は欠かさず行なっています。
目の疲れも本当に取れるようで喜ばれています。
巷では眼精疲労にホットアイマスクが用いられるのだからビワ温灸も良いのではないかというのが当初、私の発想でした。
他の方にも目へのビワ温灸は好評です。瞳の真裏も目のツボですからそこも併用するとより効果的です。
人の体は温めた方が良く、基本的に温めて悪いところはありません。

逆に、冷やして悪いところは沢山あります。
例えば捻挫一つとってみても急性期、つまり炎症を起こしている部位に温灸を当ててはいけないと言われますが、お灸では当てることもあります。
一時的に痛みが増すことがあるため行なわないほうが良いとされていますが、本当は温めた方が治りが速いのです。
もちろん、見極めが大切で私は我慢できるか否かを確認して行ないます。

無論、慢性期に入っていれば骨折でも、捻挫でも、関節の痛みでも、温める方が良いのです。
とはいえ一般の方が行なう場合は「急性期だと温めちゃ駄目!」というのが正解かもしれませんが・・・。
体は冷やさないこと、そして温めること。その大切さを理解して頂けると嬉しいですね。

◎亜空庵治療院
山梨県北杜市高根町東井手1571−4
TEL:0551−47−4903

◎「亜空庵治療院」に関する体験談
『ビワと健康』  2011年12月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 体験談 > メニエール病に威力発揮
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。