生と死の統合医療

日本ホリスティック医学協会 中部シンポジウム 2015


    本紙第243号ではNPO法人『日本ホリスティック医学協会』中部支部主催のシンポジウム2015『永久的医療へ』から帯津良一先生の基調講演の概要を紹介しました。
    今号は、同シンポジウムのリレーションにおいて「生と死の統合医療」と題して語られた船戸崇史先生(船戸クリニック院長)の講演の概要を紹介します。
    ホリスティック医療を推進し在宅医療に力を注がれる船戸先生の講演には、参加者から強い関心が寄せられました。   (【】内は資料)


    シンポジウムは『永久的医療へ』がテーマですが、私はこれを『医療が持つ永遠のテーマ』として解釈しました。
    医療とは苦痛を減らし、克服することかと思われますが、苦痛といえば四苦八苦の言葉が浮かびます。
    四苦八苦では多すぎるので四苦だけ考えてみると、これは生老病死ということです。

    「病」をどう考えるか

    しかし、克服するとはいえ生とか死は宿命であると私は思います。
    老いも宿命に近いのですが、最近はアンチエイジングという言葉も含め、健康に老いるということはありえるのではないかと考えます。
    詰まる所、医療が関われるのは「老」と「病」の二つではないかと思います。
    病気を克服することと健康な老化について、私が抱く医療の永遠のテーマとして考えてみました。
    前提として、病気とは何かという問いがあります。
    私たちは腹痛や頭痛、下痢など色々な病気と共に生きていますが、私の仮説は、病気とは、本来で本当のあなたの生き方から外れているよというメッセージにすぎないというものです。

    今、病気が訪れたというのは本来の生き方をしていないのではないかと気づかせてもらえた貴重なチャンスであって、そうであるなら、過ちを改むるに憚ることなかれです。
    生き方を転換する、それを私はリボーンと呼んでいます。
    【病気は降って湧いた災難ではない。本来体は治るように出来ている。それにも拘らず、発病したのは病気にならない力の発現を、生き方の中で抑圧したからにほかならない。
    まず、その間違った生き方に気が付き訂正すること。そうすれば、本来の免疫機構が働き、病気の抑止力が復活し、病気は発症しにくくなる。
    病気は忌むもの治すものと思いがちだが、実は本来で本当のあなたの生き方に気が付けという「呼びかけ」に過ぎない。
    その呼びかけに応えること、イコール、本来の自分に還ることを「病気の克服」という。】
    その手段こそが統合医療だと考えます。
    すなわちエビデンス中心の西洋医学とエビデンスを用いながらも医療の範疇にある補完・代替医療。この二つを合わせたものが統合医療です。

    「老い」をどう考えるか

    次に老いの問題です。宿命として老化の現象があり、我々は皆、死に向かっています。
    仮にガンが治っても、人は必ずいずれは死ぬということです。
    つまり生きるか死ぬかという二者択一の選択ではなく、いつ死ぬかという順番だけの問題であって、死なないことを目ざせば絶対に敗北します。
    死なないことを目ざすのではなく、健康な死を目ざすべきではないかということです。
    【人は病気で死ぬ場合も多いが、病気が治ってもいずれ死ぬ。死は宿命であり、医療の失敗ではない。生、イコール死から言えば、健康な死とは健康に生き切る事をいう。
    健康に生き切ると、その後もその生き方は愛する者により、愛するゆえに踏襲される。
    死を見据えた生き方が重要であり、覚悟を持って生きる事こそ「生と死の統合」と言えるのではないか。】

    手段としてはホリスティック医療ということではないかと思っています。
    西洋医学と補完・代替医療を統合したものが統合医学で、その統合医学を核として宗教観を合わせたものがホリスティック医学ではないかと思います。
    まとめとしての私信です。
    【私たちは本来で本当の自分を生きたくて生まれてきたのではないかと思います。色々な病気、挫折、失敗、困難すらそれに気が付くための出来事にすぎないと思います。
    その出来事を否定せず、呼びかけとして聴き、勇気をもって今までの生き方を転換する事こそが重要だと思われます。
    しかし、人生の最後は宿命として逝かねばなりません。死を見据えて、その最後の最期まで自分らしく生き切る事が重要であり、私はそれを「健康な死」と呼んでいます。
    永久的医療とは、その人らしく生きる生き方、逝き方の医療的サポートではないでしょうか。
    そうした生き方をサポートする代表的な医療手段が、ホリスティック医療だと思っています。】

    今回のテーマの永久的医療は、私にとってイコール、ホリスティック医療です。
    現に自分の死を見据えた生き方が、残された人たちの生きていく拠り所になっていくということを在宅医療を通じて沢山の経験から感じています。
    これが、私の考える永久的医療なのです。


    ◎「日本ホリスティック医学協会」に関する記事 『ビワと健康』  2015年10月15日号)

    ※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
    (© ビワの葉温熱療法普及会
    「ビワの葉療法」の総合情報サイト
    『ビワと健康』 > 識者に聞く > 生と死の統合医療
    ※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。