こんなに身近なビワの葉療法(1)

ビワの葉療法は、ごく身近な病気や身体の不調にも有効です。「え? こんなことにも使えるの」 というような情報も普及会には寄せられてきます。ビワの葉療法をさらに身近なものにするためのノウハウをご紹介しましょう。

花粉症

  • ビワ温灸をしましょう。 花粉症のツボは何と、足にあります。「肝気は目に通じ…」といわれ、肝の信号は目に現れます。肝経のツボである「太衝」に温灸して下さい。次いで「湧泉」も有効です。アレルギー性疾患には副腎皮質ホルモンが効果的とされますが、ホルモンの分泌を促す腎経のツボ、それが「湧泉」です。
    ほかにも目鼻の周辺や首筋、肩甲骨の際、背中、下腹部、「大椎」「上星」「合谷」「失眠」等のツボが効果的です。

風邪

  • ビワ温灸をしましょう。背中がぞくぞくする時はその場所に当てます。背中の「風門」(左右の肩甲骨の間)、首のうしろの「風池」がツボです。(関連記事
  • がひどい時は、「中府」(鎖骨の下)や、「風門」など肩甲骨の間を入念に温灸します。
  • 発熱のツボは「大椎」です。低温やけどにならないよう、熱くなったら他の箇所に当てるようにしながら30回ほど当ててみてください。なお、温灸中は身体を冷やさないよう特に注意しましょう。
  • 鼻水・鼻詰まりには、「印堂」、「迎香」、「四白」など目や鼻の回りのツボに加え、眉毛の中央あたり、髪の毛の生え際などに数多く温灸します。
  • 万一、こじらせて気管支炎になってしまった場合のツボはこちらの記事をご覧下さい。

腰痛

  • ビワ温灸をしましょう。 「関元兪」は痛みや痺れを和らげ、「膀胱兪」は血行を促進するといわれます。腰痛は腹筋とも関係しますので、「天枢」や「中脘」にも温灸しましょう。
  • 足の痛みが伴う場合は、右図の足のツボが効果的です。

口内炎

  • この部分の記述につきましては、掲載を差し控えることにしました。

虫さされ

  • この部分の記述につきましては、掲載を差し控えることにしました。

にきび・吹き出物

  • この部分の記述につきましては、掲載を差し控えることにしました。

◆「ビワの葉療法」の総合情報サイトへ | (その2)へ
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 参考資料 > こんなに身近なビワの葉療法(その1)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。