喉のできものがなくなった!
埼玉県比企郡滑川町 家庭療法の店 笑空 田中水恵 代表

今から2年ほど前、停年退職をした主人の体調がすごく悪くなりました。
それまで主人は大きな企業で管理職をしていました。すごく責任の重い役職で、自分の体のことを顧みる暇もなく仕事をしていたのですが、退職してホッと力が抜けたのと同時に、体が動かなくなってしまったのです。
具体的には6月頃、喉に違和感を覚えるようになりました。口の中に指を突っ込み、グッと奥の方に入れていくと、喉に何かでき物ができていました。指で触ってもわかる程度の大きさでした。
そのうちに気管支が詰まり、声も出なくなってしまいました。痛みや違和感があり、ずっと寝ていると、それも疲れてしまうので、一日中テレビの前に固まって座っているような感じでした。
痛みは喉のところから始まり、胸も苦しくなり、お腹も痛んでいました。消化器官というのは1本のホースなので、どのように影響していたかはわかりませんが、とにかく痛くて辛そうでした。
私は「一度病院に行って検査をしたほうがいいんじゃない」と言ったのですが、主人は頑なに病院に行こうとしませんでした。
今まで同僚が定年退職した後、「何か体の具合が悪いな」と言って病院で検査し、病気が見つかってそのまま入院というのを見てきたため、いろいろ思うところがあったのではないかと思います。
主人は「家で治したい」と言いますし、私もこういう仕事をしていますので、食事を見直し、生姜湿布・里芋湿布などの千坂式のお手当(千坂式についてはこちらを参照)などの取り組みをしていきました。
また、すでにビワ温灸器も購入していたので、毎日かけるようになりました。主人が自分で当てていくのですが、主に喉のところに当て、さらに口を開いて外から口の中に当てるイメージでも当ててみたと言っていました。それから耳のあたりにも当て、腸と腰には重点的に当てたそうです。
それを毎日やっているうちにだんだん楽になってきて、2〜3ヶ月ぐらい経つと動けるようになりました。気がつくと喉にあった異物もなくなっていて、声も出るようになりました。それから特に悪くなることもなく現在に至ります。
元々体の弱い人でしたし、仕事で無理をした体のひずみもあるので100パーセント元気になったという感じではありません。でも不自由なく動いていろいろなことができていますし、それが何よりかなと思っています。
去年は古い家を購入し、主人が天井も床も剥がして1年がかりでリフォームをしました。それぐらいには回復しています。
大変だった時、ビワ温灸を毎日当てていたのは大きかったと思います。辛い時はいつもビワ温灸をしていたので。何か自分でできることがあるという安心感というのでしょうか。何もできないというのは不安になりますよね。
それとビワ温灸のいいところは手軽なことです。具合が悪いと難しいことはできません。でも、ビワ温灸は電源を入れるだけで、自分でもできるのですごく助かりました。
今はその時ほど熱心にはしていませんが、いつもそばには置いていて、思い出すとやっています。
主人だけでなく、長男夫婦もビワ温灸を購入して愛用しています。次男はITの仕事をしているので、目が疲れます。我が家に来た時に「目に当てると楽になる」と言って、ビワ温灸を当てています。
そんな感じで、我が家はみんなビワ温灸で助かっています。
◎家庭療法の店 笑空(ご紹介はこちらです。)
埼玉県比企郡滑川町伊古1005−2
TEL:090−6171−3319
Email: info.warakara@gmail.com
( 『ビワと健康』 2025年5月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。