ビワのエキスと温灸が帯状疱疹に奏功
山口県下松市 温活堂 大西清二 代表

この女性は、出張整体で伺った方のお母さんです。話をしている中で、お母さんの帯状疱疹についてポロッと言われました。3ヶ月ぐらい病院に通っていて、疱疹は薄くなってきたけど、神経痛が出て痛がっていることなどを話されました。
患部を見せてもらうと、左の脇下から背中にかけて帯状疱疹がありましたが、それ自体は落ち着いているようでした。ただ、神経痛がひどく、低体温で免疫力も弱っている感じでしたので、以前帯状疱疹が改善した方の例をお話しして、ビワの入浴剤と温灸をお勧めしました。
入浴剤は、まずビワのお風呂に入った後、使用した入溶剤を煮出してもらいます。すると濃い液が出てくるので、ある程度冷えた状態でスプレーに入れ、患部に吹きかけます。そのまま拭かずに、自然に乾いたところでビワのエキスをちょっと振るように言いました。
ただ、実際にやってもらうと、ビワのエキスはアルコールが入っているので、ピリピリと痛くなります。以前、改善した人には我慢してエキスを振ってもらったのですが、今回の方はあまりにも「痛い、痛い」というので、入浴剤を煮出した液で薄めてもらうことにしました。
入浴剤を煮出した液を3、ビワのエキスを7の割合で混ぜてもらい、「慣れたらビワのエキスだけでやってください」と言いました。
ビワ温灸は、平均して週に2回ぐらい施術しました。体を温めたほうがいいということだったので、全身をビワ温灸で温め、軽く患部のところを押さえることにしました。
体を温めるときは、足の裏から当てていくと熱が逃げるので、最初に腰から始めます。それから全身に当て、最後に足をやります。整体もしているので、ふくらはぎをマッサージしていって、それからビワ温灸を当てました。
これを3、4ヶ月ぐらいすると、前よりも神経痛は出なくなったといわれました。それで、ビワ温灸はペースを落として気が向いたときにやっていただくこととし、食べ物などに気をつけて免疫力を上げること、ビワのエキスを継続することなどをお願いしました。
そうして半年ぐらい経ったのですが、神経痛もそれほど出なくなったと喜んでおられます。
◎温活堂
山口県下松市東陽6−2−8
TEL:080−6302−5838
◎「温活堂」に関する体験談
( 『ビワと健康』 2023年3月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。