多くの人との出会いでビワ温灸を続ける
【活躍する人たち】 長崎県長崎市 きらら 田尻章子 代表
ビワ温灸に出会って20年余り、さまざまな環境に身を置きながら、多くの人にビワ温灸を施してきました。
今は夜景の美しい温泉ホテルでマッサージ師として働きつつ、理想としてきた自分の店の実現に向けて準備をされているそうです。
多くの人との出会いによって仕事を続けてきたという田尻さんにお話をうかがいました。

- まず、治療師になったきっかけを教えて下さい。
私は若い頃、長崎大学の生活協同組合で総務の仕事をしていて、皆さんの給料の計算とか学生さんの保険の説明などをしていました。まさか自分がこんな道に入るとは夢にも思っていませんでした。
マッサージを習ったのは、母にマッサージをしてあげようと思ったからです。
せっかくなら専門的に勉強しようと思い、大学で働きながらマッサージの学校に通うようになったのですが、それを仕事にするつもりはまったくありませんでした
- なぜ、それを本業に?
ある日、マッサージ学校の校長先生から、「耳鼻科でマッサージをしていた人が辞めることになったので、田尻さん、そこへ行ってくれ」と頼まれたのです。
最初は断っていたのですが、何度も何度も電話がかかってくるので、しかたなく生活協同組合の仕事を辞めて、耳鼻科に行くことになりました。
- 耳鼻科でマッサージですか?
メニエール病とか、肩凝りからくる病気があるでしょう。そういった人のためにクイックマッサージをしていました。
15分刻みで朝から夕方5時までひっきりなしに施術していました。お昼休みはありましたが、15分で一人ずつ、途切れることなく入っているんです。
それを毎日毎日こなしていました。
- それは大変でしたね。
ところが1年ほど経ったある日、その耳鼻科の先生から「田尻さんは1年契約です」と言われたのです。私は何も聞いていなかったのでビックリしました。
それで、紹介してくださったマッサージ学校の校長先生に「私、1年契約なんて聞いていませんでしたよ。1年だったら大学の仕事をやめたりしませんでした」と猛烈に抗議しました。私の生活がかかっているのにと思って。
すると副校長先生が、「田尻さん、僕が責任を取ります。僕がお店を開きますから、アシスタントとして来て下さい」と言ってくださったのです。
それから、その先生のお店で働くようになりました。
- ビワ温灸との出会いは?
そのお店に勤めるようになって2年ほど経ったとき、院長先生(マッサージ学校の副校長)が、「田尻さん、耳つぼダイエットって興味ある?」と聞いてきました。
たまたま耳つぼダイエットの講習の案内が職場に来ていたようです。
「女性ですから興味あります」と答えると、「講習会があるらしいから、聞きに行こう」と言って、もう一人の女性スタッフと3人で参加することになりました。
院長先生は男性なのであまり興味がないようでしたが、私たち女性2人はとても魅力を感じて、「先生、ぜひぜひお店で耳ツボダイエットを取り入れてください」とお願いしました。
すると院長先生は「あなたたちがするんだったら、していいよ」と言ってくださり、マッサージ店の一角で耳つぼダイエットを始めることになりました。耳つぼダイエットは女性に喜ばれるし、みんなが痩せていくのを見るのも素敵だし、本当にいいなと思いました。
その頃、大村市の整骨院の先生が、整骨院の需要が下火状態で経営が厳しく、何か新しいことをしたいということで、耳つぼダイエットを取り入れていました。そこで耳つぼダイエットの勉強をするため、1年ほどその先生のところに行きました。
すると、そこに耳つぼダイエットの創始者である窪田丈徹先生が来られて、「耳つぼダイエットは入り口として、他にメニューがあったほうがいいんじゃないか」と言われました。
そして、まつ毛とビワ温灸の資格を取ったらいいのではないかと紹介してくださったのです。
私は窪田先生のアドバイスに従ってその二つの資格を取ったのですが、それがビワ温灸との出会いです。もう22年くらい前になると思います。
- 耳つぼダイエットの創始者の先生から勧められたんですね。
そうです。でも、大村の整体院の先生は耳つぼダイエットに一生懸命で、ビワにはまったく興味を持ちませんでした。
それで、私は自分でお店をやろうと思い、平成16年に長崎市内で「きらら」を開業しました。
- どういったメニューでされていたんでしょうか?
福岡でリンパマッサージの資格も取り、普通のボディのマッサージ、リンパマッサージ、お顔のマッサージ、そしてまつ毛カールとビワ温灸、耳つぼダイエットというメニューでした。
当時、大村の整骨院に通っていた80代の女性がいたのですが、私がビワ温灸をするのに興味を持たれ、お店ができるとわざわざ大村から汽車で来てくださいました。
施術の時間より汽車に乗っている時間のほうが長くかかるでしょうにと思ったのですが、「ビワはいい、ビワはいい」と言って通ってくださったのです。
- お店はどの辺りにあったんでしょうか?
ゆめタウン夢彩都(長崎港にあるショッピングセンター)の一つ路地裏にあるマンションの3階でした。
長崎の街の中心地で、駅からも近く、本当にいい場所でした。
女性の方の場合、ダイエットなどは表から見えるのはまずいのです。一本路地裏というのがよかったのです。
- そういう場所の選び方も大事なんですね。
大事です。誰の目にも触れないで、普通のマンションに入っていくみたいな感覚で入っていける。そのマンションに住んでいる人に会いに行くみたいな感覚のところだったからよかったのです。
ただ、路地裏だから目立たないし、何をしているところかもわかりません。
それで、フリーペーパーの『ホットペッパー』に広告を出しました。小さな広告でも4〜5万円と高いのですが、それを10年続けました。
そのおかげで日本全国津々浦々、何千人もの人と出会うことができました。大阪の人や宮崎の人とは今でも交流があります。
- 全国からお客様が来るんですか?
そうです。「ホットペッパーを見たんですけど」とご来店してくださるんですね。
それで気に入ってくださったら、旅行に来る度にきてくださるとか。北海道から沖縄の方までいらっしゃいました。
- 長崎は観光地だから、そういうことがあるんですね。
あるんです。大阪の方などは何回来てくださったかわからないぐらいです。「暇ができれば長崎に観光に来て、きららさんに寄るのが定番ですよ」と言ってくださるほどでした。
パソコンに入れている名簿を見ていたら、3500人ほどになっていました。大変なので、最後のほうは入力してなかったのですが。
ですから「これは私の財産だな」と思っています。とても素敵な方たちに出会うことができて、本当に濃厚な10年間でした。
- でも、その後、ご主人のお母さんの介護のために熊本県の天草に移られたと聞きました。
お店を始めてちょうど10年になった頃、主人が「天草の母が一人暮らしなので心配だ。面倒を見るために帰りたい」と言い出したのです。
お客さんからは「どうしてやめるんですか、どうしてやめるんですか」と言われ、私自身も本当に後ろ髪を引かれる思いでしたが、泣く泣くお店を閉めました。
そして天草で7年間義母のお世話をしました。
- では、天草ではお義母さんの介護が中心に?
それが違うんです。天草でもビワ温灸との縁は切れませんでした。
- 天草というと熊本県になりますね?
熊本県天草郡苓北町です。
町内の富岡港からはフェリーが出ていて、長崎市の茂木港には45分で行けます。
- 天草に移っても、ビワとの縁は続いたと。
主人の実家は商店をしていたのですが、主人の父が亡くなった後は、お義母さんが一人でお茶と線香とローソクを扱うだけになっていました。
「もったいないな」と思って、お義母さんにお願いしてスペースの半分をもらい、マッサージルームに改装しました。
そして、ご近所の方を相手にマッサージとビワ温灸をしていたのです。
- ご近所の方を中心にということですね。
あとは町役場の職員の方が役場に張り紙をしてくださって、それを見た方も来てくれたりしました。
- 町役場に張り紙ですか?
役場の方から、職員さんを相手に健康についての講演会をしてもらえないかと頼まれました。
役場でいろいろな企画をされていて、その一環として健康について話ができる人はいないかといことになり、私に白羽の矢が立ったのです。
それで「私のできる範囲でよければ」と引き受けました。
当日は女性の職員さんが15名ほど参加されて、マッサージとはどういうものかといったことをお話しし、簡単な健康体操の指導をしました。
それが好評だったようで、役場に張り紙をしてくれて、それを見た方が予約をしてから来てくださいました。
- お義母のお世話をしながら、マッサージとビワ温灸もされて。
あとは畑が何ヶ所もあったので、夫婦二人でジャガイモとかサツマイモ、スイカ、豆などいろいろ作っていました。
ジャガイモは1トン作り、農協にも出荷していました。1トンだと10キロの箱が100箱位できるんですよ。
でも農協には60箱ぐらいしか出荷できなくて、あとの40箱は長崎の知り合いや遠方の人に送ってしまって、送料のほうが高くなっていました。
- 天草には何年ぐらいいらっしゃたんですか?
7年間です。
その後、主人の妹たちが義母の面倒を見るということになり、長崎に帰ってきました。
- それから、今の温泉ホテルでマッサージルームで働くようになったんですね。
最初、同じマッサージ仲間の人のお店に手伝いに行っていたんですけど、別な友だちから「温泉ホテルでマッサージ師を募集しているんだけど、どう?」と声をかけられました。
それで一度行ってみたらマッサージルームがあって、お部屋に行かなくてもよかったので、そちらのほうに就職しました。
- 週に何回ぐらい出ているんですか?
だいたい土・日・祝日要員で、午後3時のチェックインの時間から出ています。あと、平日夜7時からの人が休みの時は夜も出ています。
- では、現在は仕事としてビワ温灸はされてないんでしょうか?
「自分のところは木曜日が定休日なんだけど、田尻さんはせっかくいいものをもっているんだから、ここでお仕事をしたらどう?」とお声をかけてくれる方がいて、毎週1回だけなんですけど、ビワのよさをもっと広めたいと思って施術をしています。
通ってきてくださっている方の中にはわざわざ佐賀から月3回ほど通っているという方もいます。
もともと長崎に住んでいて、数年前に佐賀へ引っ越したのですが、膠原病で間質性肺炎を併発していて、薬の副作用で糖尿病も併発しているという方です。
「通ってくる交通費とかを考えたら、温灸器を購入してご自宅でされたらどうですか?」と言っているのですが、「ここに来ないとしないから、私、来ます。お願いします」とおっしゃいます。
- それは、田尻さんに会いたいというのもあるんじゃないでしょうか?
そんなふうに思ってくださっていれば嬉しいんですけど。その方は平成16年に開業して以来ずっとのお客様なんです。
- いろいろな人との縁があるんですね。
そうですね。
実は、自宅としてマンションを購入して、その一室で仕事をしたいというのが長年の夢だったのですが、それがもうすぐ実現しそうなのです。
- 自宅の一室ですか?
はい。自宅で仕事をすれば、移動しなくてもいいから合間合間に家事もできるじゃないですか。
実は、平成16年にお店をオープンした時も、本当はマンションを購入して、自分のお部屋で仕事をしたかったのですが、その時は主人が大反対でした。主人は朝の早い仕事だったので、「夜遅くにお客が来るのは困るから、家と切り離してほしい」と言われたのです。
二重生活で、いい場所に店を借りたから家賃も高かったし、諸々含めて毎月20万円ぐらい払っていました。
それが今回、中古のマンションに空きができたので、そこを購入することになったのです。
最低限のリフォームしないといけないのですが、そこの畳の部屋を一つ潰して、天草に置いているベッドを持ってきて、仕事をしようと思っています。
- どんどん新しいことが広がっていく感じですね。
そのマンションを購入できたのも、週1回行っている卓球のおかげです。
たまたまその卓球仲間のお父さんが所有しているマンションが、30年ぐらい入っていた方が出ることになったそうなのです。
「田尻さん、家を探しているといってたけど、買わないの?」と言うので「高いでしょうね?」と言ったら、「田尻さんだから、安い値段でいいわよ」と言ってくださいました。
やっとこの年になって、自分の願いが叶ったみたいな感じですね。それが理想でしたから。だから、もう少し頑張れるかなと思っています。
- 場所はどの辺りですか?
大浦の石橋電停のすぐそばです。
- グラバー邸や大浦天主堂がすぐ近くですね。
歩いていける距離です。外国人がいた居留地で、観光地だからすごくいい場所です。
私、そこで合唱団にも入っているんですよ。長崎居留地女声合唱団オルテンシアといって、2011年発足です。私はその立ち上げメンバーなんですよ。
- 本当に充実していますね。お店ができたら、また取材させてください。本日はありがとうございました。

長崎県長崎市相生町
TEL:090−9563−0853
◎「きらら」に関する体験談 ( 『ビワと健康』 2025年5月15日号/6月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。