動物治療の温灸ポイント

中村獣医科・中村安孝先生に聞く

別ページで動物治療にビワの葉療法を導入している中村獣医科を取り上げましたが、病気の愛犬を連れ、同獣医科を訪ねた飼い主の1人は、「人間の治療には西洋医学や東洋医学の選択肢があるのに動物にないのはおかしい」と不満を漏らし、抗生物質の多用から症状が悪化した経過を報告していました。
たしかに、動物も家族の一員、ホリスティック医学の観点から健康管理が図られていいはずです。
今回は、中村先生から伺った犬、猫におけるビワの葉温灸のツボや手当のポイントをご紹介します。

目の病気は耳尖(じせん)に温灸

一般の薬局で市販されているヒト用の目薬(油性のもの。水性だと前足でこすって落としてしまう)を目尻の側から注入し、さらに耳の最先端に温灸を行なう。
目の周りにも温灸を当てると良い。
白内障には、その犬(猫)の尿を目に注入すると効果がある。

泌尿器系は腎兪(じんゆ)、関元(かんげん)のツボ

おへその真裏にある命門(めいもん)から左右に、その犬(猫)の四指の半分の距離が腎兪のツボ。
おへそと恥骨の間を五等分し、下から5分の3が関元のツボ。
足の三里(さんり)、曲池(きょくち)、三陰交(さんいんこう)など足のツボにも温灸を行なう。

腰抜けには命門のツボを中心に

命門とそれを取り囲む腎兪、三焦兪(さんしょうゆ)、気海兪(きかいゆ)のツボに温灸。
湧泉(ゆうせん)のツボにも補助的に温灸。

痔には肛門と性器の間に温灸

頭頂部の百会(ひゃくえ)のツボには補助的に温灸。患部を清潔にし、馬油とトルマリンの粉末を混ぜたものを塗る。

術後の患部や切り傷、擦り傷にはビワの葉エキス

風邪の時の鼻への注入以外にも、ビワの葉エキスは外傷にも効果的。

健康全般(未病対策)

人間同様、水と食事に気をつける。与える水は硬水から軟水に。
食べ物は波動の数値で15分以上が望ましい。ビワ、アロエ、ウコンなど高数値のものを食事に加えるのも方法の一つ。

※中村先生の持論では、犬、猫に関わらず動物は胃腸が強ければ病気をしにくいとのこと。すべてにおいて、消化器系を強めることが基本です。
犬、猫の病気のツボ
呼吸器系 合谷(ごうこく)、迎香(げいこう)、尺沢(しゃくたく)、照海(しょうかい)、上星(じょうせい)、大椎(だいつい)、天突(てんとつ)、内関(ないかん)、肺兪(はいゆ)、風池(ふうち)、膻中
消化器系 内関(ないかん)、神闕(しんけつ)、足の三里、腎兪(じんゆ)、中脘、天枢(てんすう)、大腸兪(だいちょうゆ)、脾兪(ひゆ)
泌尿器系 腎兪(じんゆ)、関元(かんげん)、曲池(きょくち)、中極(ちゅうきょく)、三陰交(さんいんこう)、足の三里
体質改善 足の三里、三陰交(さんいんこう)、腎兪(じんゆ)、気海(きかい)、身柱(しんちゅう)

中村獣医科:千葉県船橋市馬込981−22 電話:0474−39−1619


『ビワと健康』  98年4月1日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > ビワ温灸のツボ > 動物治療の温灸ポイント
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。