東洋医学治療法の世界とビワの葉温熱療法

東洋医学治療法の旅・研究会会長/竹内鍼灸治療院院長 竹内廣尚先生 インタビュー


竹内廣尚先生は東京都府中市で50年近く鍼灸治療院を営むかたわら、東洋鍼灸専門学校の校長として後進の指導育成に当たるなど、幅広く活躍されてきました。
また、鍼灸師、柔道整復師、按摩・マッサージ・指圧師のみならず、長年にわたって東洋医学のさまざまな治療法を探求してこられました。
そのような中でビワの葉エキスによる温熱療法についても高く評価され、鍼灸師として巣立っていく学生たちにもビワ温灸器を持っておくよう勧めていらっしゃいます。
今回は竹内先生に、50数年にわたって探求してきた治療法の奥深い世界の一端とビワの葉温熱療法について語っていただきました。


  • 先生のご著書・『治療に活かす「診断力」の高めかた』(写真)を拝読したのですが、先生はご自身の体験から「病気は治る」という確信を得、治療法を探求されてきたのだということがよくわかりました。
    高校1年で柔道を始めて、夏休みに東京へ来て道場に通いました。それが原因だったのか、9月の終わりに井戸端で顔を洗っていたら、後ろから刀でガンと切られた感じになって地面に倒れ、3日間動けなくなりました。
    病院で検査しても、背骨が少し曲がっているという診断だけでした。それから前触れもなくビンビン背中を電気が走るような感じで痛くなり、運動は禁じられました。
    高校2年の時、友人のお姉さんの紹介で、北軽井沢に住む「お天狗さん」と呼ばれる不思議な男性に出会いました。その「お天狗さん」から、「あなたの背骨は7番、8番、9番が曲がっている。それで背中が痛いんだよ。竹の根とゲンノショウコを煎じて飲めば痛みは治る」と言われ、その通りにすると痛みがなくなったのです。
    その「お天狗さん」という人は本当に不思議な人で、私が行った時、女性がもう一人来ていました。その女性の娘さんが盲腸の手術をしたのですが、上手くいかなくて、また膿んでしまったというのです。すると「お天狗さん」は病室の様子を言い当てて、「そうです」と女性が答えたら「ちょっと待っていなさい」と言って、「今、どんぶりで膿を掻き出したからもう大丈夫だ」と話していました。本当に不思議な体験でした。
    その後、鍼灸学校へ入学するために東京に出てきたのですが、東京では竹の根とかゲンノショウコを飲むことができません。すると、5月になって再び痛みが出てきました。
    東大病院の先生に診てもらうと、「これは背骨がすり減っていく病気で、今の医学では治すことができない。30歳まで保たないから、好きなことをやりなさい」と言われました。
    ところが、ある人の紹介で野一色式の電気治療器に出会いました。3ヶ月間講習に出席し、週3回その方のお宅で治療を受けました。野一色式では鍼灸師だと売ってくれないというのですが、その方が「竹内君、大学生ということにしておいてやろう」と言ってくださり、治療器も買ってくれました。
    それから毎日1時間の治療をして、1年半後には痛みがなくなったのです。今、私が元気でいられるのも、その方のおかげです。
    それから、いろいろな先生について学んできました。だから絶対病気というものは治ります。


  • 先生とビワ温灸との出会いを教えて下さい。
    私がビワの葉エキスを使った温灸器を教えてくださったのは、私の最初の師匠である佐藤栄二先生です。
    当時、私は東洋鍼灸専門学校の学生でしたが、仏教学者の紀野一義先生が主宰していた真如会に佐藤先生が教えに来られ、そこで初めてデミガー治療器(写真)というビワ温灸器を見せてもらいました。
    佐藤先生の治療法は鍼・灸・指圧と三種類の治療法を組み合わせたもので、私は佐藤流太極療法と呼んでいます。お灸はもぐさを使う焦灼灸(しょうしゃくきゅう)をしていましたが、女性には痕が残るとよくないとのことで、デミガー治療器を使っていました。
    私は東洋鍼灸専門学校を卒業した後、佐藤先生の元へ弟子入りしたのですが、すぐにデミガー治療器を入手しました。その後、デミガー治療器が製造中止になったため、今のユーフォリアを使うようになりました。ですから、50年以上使っています。


  • ビワの葉エキスによる温熱療法の実例も紹介されていましたね。
    捻挫や打撲などの治療には一番これがいいですね。
    以前、国士舘大学の教授がゴルフ中に足関節捻挫をして、歩けないので助手に担がれてきたことがありました。ところが「明日もゴルフがあるのだが、1年前から約束していたゴルフなのでどうしても出たい」ということでした。
    お世話になっていた先生なので、「何とかしましょう」と言って、ビワ温灸器を当て始めたのですが、スポーツ関係の先生なので「冷やさないとダメだ」と大声で止めようとしました。
    そこで、「先生、冷やしたら明日ゴルフはできませんよ。このビワの葉のエキスで温めるからできるんです。騙されたと思って、受けてください」と説得しました。
    1時間半ぐらいかかったと思いますが、ビワ温灸器を当てて、時々痛い角度にして鍼をしました。途中で「どうですか?」と聞くと、「あれ?いいぞ」と答えました。そして、施術を終えると「お、痛くない。明日はゴルフができるな」とにこやかに言って、普通に歩き、車に乗って帰りました。
    そして翌日のゴルフでは2位になったそうです。後日、報告してくれた時に「ケガをしているときのほうが力まないから良いのかな?」と話していました。
    それで信用を得て、国士舘大学の剣道部のトレーナーをするようになりました。その時には剣道部が4年連続日本一になりました。もちろん、いい選手が集まったからですけど、ほかにも野球部も少し見ていましたね。
    もう一つ、知人のお坊さんの晋山式(しんざんしき)に参列した時の話があります。晋山式というのは住職になる時に行う儀式です。
    晋山式が終わって、住職になった知人が片付けをしていてたらボンボリが倒れてきて、額に傷ができて、大きなたんこぶになったのです。
    その時、ちょうど温灸を持っていたので、「そんなの、すぐ治るよ」と言って治療をしました。その時はそれほど時間はかからず、その後旅館に戻りました。
    すると翌朝の4時過ぎ、本人が旅館に来て「痛くない、痛くない。治った、治った」と言うのです。それで起こされてしまったのですが、そんなことがありました。
    だから、捻挫、打撲、そしてケガにはビワのエキスの温灸が一番ですよ。これはもう間違いありません。
    ビワのエキスを使った治療器としては、ほかにもビワの葉のエキスの湿布をしている先生が九州にいます。これはフランネルにビワの葉のエキスをシュッシュッと吹きかけてお腹に当て、その上から遠赤のホットパックで温めることでビワのエキスを浸透させるというものです。これも効果がありますね。


  • 先生はビワ温灸の他にも本当にさまざまな診断法と治療法を学ばれたのですね。
    私は若い時から患者さんの状態を客観的に分析し、治療後も治療結果を客観的に診断できる療法を求め続けました。そして、東洋医学といわれている世界にも本当にいろいろな治療法があり、それを皆さんに伝えたいと思って、この本を書きました。
    治療家にとって客観的に説明できる、そうした療法であれば信頼が置けますし、自信も持てます。患者さんにもいまの状態が説明できますし、治療後にその診断法を用いれば治療の効果も確認できます。
    だから診断があって治療、そして効果。そういうことを追いかけてきました。


  • 本当にいろいろな治療法があるんですね。
    国立市に岩城先生という方がいらっしゃいます。今は残念ながら一線から退いているのですが、その先生がお元気な頃は、次から次へといろいろな治療法や先生を見つけてきて、「こういう人がいるぞ。行こう」と言うのです。
    そうやって、いろいろな先生に会いに行くことを13年ぐらい続けました。
    たとえば、体液調整療法の池田正道先生は、治療でガンがわかりました。「ケンコー器」(写真)という治療器を使うのですが、腎臓ガン、大腸ガン、膵臓ガンなど、みんな見つけています。
    この治療器は片方が冷たい鉄の塊、もう片方が10センチほどの炭素棒を入れる筒になっています。それで手足の診断部位を、火を付けた筒の方と冷たい鉄の塊の方を交互に皮膚上を擦過して診断するのです。
    最初から熱ければ、だいたい急性症。でも、だいていの場合、最初からは熱くないので温冷交互に3回擦ると熱くなります。これをマヒ返しといいます。これを繰り返すのですが、早く熱くなった方がいいです。7回とか8回になると慢性疾患になっています。
    これで面白かったのが、以前、地元のケーブルテレビが取材に来た時のことです。
    リポーターにモデルになってもらい、痔の診断部位を擦ったら「熱い!」と言いました。それで「これは痔がありますよ」と言ったら、「いや、ないですよ」と答えました。
    ところが、取材が終わった後、こっそり私のところに来て「なんでわかるんですか?」と言うのです。聞けば、本当に痔があるとのこと。だから、すぐに病院に行くよう勧めました。
    それから、赤羽幸兵衛先生の知熱感度測定法(井穴測定法)というのがあります。井穴というのは手足の爪の生え際にあるツボのことです。
    井穴測定法というのは、火のついた線香で指先方向から爪の上を軽く擦り、井穴のツボを擦過します。患者さんは熱く感じると「熱い!」と言います。何回で熱くなるかを記録すると、左右で回数が違ってきます。そして、左右で2倍以上の差が出た経絡の、数の多い方の背部兪穴に皮内鍼を入れるというものです。
    ぎっくり腰はこれが一番効きます。来院して、これをやってあげて、3日後にもう一度来て終了です。


  • そのような治療法の一つとしてビワの葉温熱療法があると。
    ビワの葉のエキスは絶対治るし、面白い。もっと広めたいですね。本当にみんな一家に一台、ビワ温灸器。
    私は、鍼灸の治療家はビワ温灸器とカーボン光線(治療用カーボン電極をアーク放電させ、光と輻射温熱を照射する治療機)を持って、鍼灸プラスそれでやるといいと言っているんですけどね。
    うちでも今、京都の方に温灸器を2つ貸しています。遠方だと往診にはいけないから、「じゃあ、使えば」といって、みんな貸しているんです。だから、うちには2台しかありません。
    だから、私が東洋鍼灸専門学校の校長をしていた時には、国家試験が終わった3月には普及会の人を呼んで、ビワ温灸器とカーボン光線、それから低周波治療器を「卒業したら、これは絶対必要なものだから」と、全員に見せました。
    ただ、治療器の改善希望としてはもう少し幅を広くするとか、エキスを入れるカセットを深くするとかしていただければいいなと思います。


  • ビワ温灸を使っている人、治療家を目指している人に一言お願いします。
    ビワ温灸は絶対いいものなので、安心してやってもらうといいと思います。
    ただ、せっかくいいものなので、できれば鍼灸柔整の学校に入って、一応ツボのあり方とか、人間の体がどうなっているかということを勉強してもらいたいなと思います。そして、資格を取ってもらいたい。
    ビワ温灸器は診断ができなくても、患部や痛い場所に当てれば効果があります。でも、ツボや人間の体の構造についての知識があれば、効果が全然違います。
    例えば胃の調子が悪いとすると、お腹周りのツボ、そして足の三里とか三陰交とかあるじゃないですか。
    私は、校長をしていた時にはリラクゼーションや整体をしている人たちに電話をかけて、「みんなでやろう」と呼びかけたのです。すると、結構な人が入学しました。
    私は整体も勉強したから、整体がいいのはわかっています。私も整体を勉強した時は、ちゃんと1年間やりました。
    ビワ温灸は誰にでも扱えるし、害はありません。だからそれでいいのですが、やっぱり上を目指してほしいという気持ちがあります。それと、ビワ温灸をしている人同士で、横のつながりを作ることが大切だと思います。全国のビワ温灸をしている人が連絡を取れば、遠くから来た人を近くの人に紹介ができるでしょう。
    それに、同じビワ温灸でも、いろいろな人が面白い使い方をやっていると思いますよ。それを共有することも役に立つと思います。
    こんないいものなのですから、もっとビワの葉温熱療法を広めてもらいたいですね。


竹内鍼灸治療院
東京都府中市宮西町5−3−3
TEL:042−364−4750

『ビワと健康』  2024年1月15日号/2月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 識者に聞く > 東洋医学治療法の世界とビワの葉温熱療法
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。