ビワ酢のお寿司が大好評

福岡県直方市 アイヒト研究所 山脇由美 代表

米酢や黒酢など体に良い酢は色々ありますが、私が一番にお奨めするのは天然醸造のビワ酢です。

うちで開くミニセミナーでランチとしてこのビワ酢を使って作ったちらし寿司やいなり寿司を参加者に振る舞うと大変好評です。

タケノコやニンジン、干しシイタケを戻したものを昆布と少量の塩で煮て下味を付けておきます。

その具を、炊き上がったご飯に混ぜながらビワ酢を適量加えていくと、他の酢では出せない天然の香りと甘みに包まれた特上の酢メシが出来ます。

鶏肉のときもあればエビやイカ、あるいは玉子などを加えてちらし寿司にしたり、お揚げに詰めていなり寿司にするのは、うちではもはや定番。母親についてきた子供も「これ、相当美味しい!」と目を丸くし、「ママ、うちでも作ろうよ」とねだるほどで、実際、この昼食が楽しみでセミナーに参加される方もいるくらいです。

また、ビワ酢は野菜の酢漬けや和えものにも最適です。
キュウリの表と裏にそれぞれ1mm間隔で包丁を入れ、ジャバラ状にしたものをブチッ、ブチッと2cm幅くらいにちぎり、タッパに入れ、そこにビワ酢の原液を注いで漬け込みます。
それを冷蔵庫に入れて冷やせば出来上がり。ちなみに2日目が最高に美味しくなります。

白ゴマを振りかけて食卓に出せばご飯も進みますし、「酒のさかなに良い」と喜ばれる方もいます。
夏バテ気味のときは肝臓も弱ってくるので酢は有効です。この夏、我が家では毎日食べました。
キャベツだとコールスローです。1cm幅にざくざく切って軽く塩揉みし、水で流してギュッと絞ります。

そしてキュウリ同様、タッパに入れて漬け込み、冷蔵庫で冷やせば出来上がり。これもやはり2日目がベストです。
お客様の一人はミョウガを漬け込むと言います。半分に切ったミョウガをビワ酢で漬け込み、そうめんを食べるときに細切りにして添えれば、酸味の効いた独特の香りが口の中に広がり、喉越しの良いソーメンを爽やかで小粋な食事に変えてくれるのだそうです。
胃もたれのある人などには打ってつけのメニューといえます。

それから我が家ではトコロ天もビワ酢です。添付のタレは捨て、ビワ酢をかけます。そこに醤油を2、3滴垂らし、さらに生姜を擦って合わせれば抜群の美味しさです。
梅干しを潰した梅肉にビワ酢を加えて伸ばすと、甘酸っぱくて美味しい梅肉酢が出来ます。
ドレッシングとして和えれば様々な食材で活用できるのです。
夏場、子供は冷水でビワ酢を薄めたり牛乳に混ぜて飲んでいましたが、野菜ジュースに混ぜるのもなかなか良いものです。

きっと、酢が苦手という人でも、癖がなく、むしろ美味しいビワ酢なら大丈夫ということはあるでしょう。アイデア次第で用途の範囲はどんどん広がります。
ビワ酢のあの甘酸っぱさを思い浮かべ、ピーンときた食材にはぜひ試してみるべきです。
最後にビワ酢の保管についてのアドバイスです。酢、味噌、醤油といった調味料は、いわゆる蔵出しものですからなるべく冷暗所での保管が良いと考えます。
ビワ酢は濃い色の瓶に入っています。冷蔵庫のライトの光は瓶を透過するでしょうから、私はいつも箱に入れた状態で暗い場所に保管しています。

ぜひ皆さんもビワ酢の美味しさを堪能し、ご自身のアレンジ料理を楽しんでみて下さい。参考にして頂ければ幸いです。

◎アイヒト研究所(ご紹介はこちらです)
福岡県直方市頓野1270−4
TEL:0949−26−1842

『ビワと健康』  2011年10月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 参考資料 > ビワ酢のお寿司が大好評
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。