体調好転反応(めんけん反応)について


ビワの葉療法を始めて間もない人で、まれに「身体がだるい」「眠くて仕方がない」などの症状を訴える人がいます。
一見症状が悪化したように映るこの現象は、身体の自然治癒力が働き出し、体内に沈積していた毒素が追い出される際に起こる一時的苦痛で、いわば「闘いのシグナル」とみることができます。
病気のため身も心もガチガチに固まった状態がビワの葉療法により次第にほぐれ、いろいろな不調が一気に吹き出してきたようなものです。
一言でいえば、病気の状態から健康を回復するときの転換期的症状で、通常「体調好転反応」と呼ばれており、漢方の言葉では「めんけん反応」と言います。

身体がだるい、眠くなるといった程度の症状なら特に問題はなく、そのままビワの葉療法を続けても差し支えありません。
ところが、3〜4日、あるいは1〜2週間くらい経ってから症状が現れる場合があります。
例えば、吹き出物ができる、痛みが増す、下痢が続く、吐き気を催す、微熱が出る、虚脱症状に陥る、等々です。
一般的にこれらの症状は、薬の乱用が激しい、病気が重い、病歴が長い、といった人に多く見られる傾向があります。
こうした症状が現れた場合に、驚き慌ててビワの葉療法は自分に合わないと早合点する必要はありませんが、回数や時間を少なくするなどの工夫は必要です。

なお、どうしてもこれらの症状が改善しない場合には、しばらく温灸を中止するか、経験豊かな専門家や医師などに相談するようお勧めします。

特に注意すべき病気

リウマチ

痛いところ(患部)に当てると症状が悪化することが多いので避けて下さい。体調好転反応もかなり激しく出ることが多いので、「基本のツボ」を中心に短時間で終わらせるようにします。
毎日やらず、1週間に2回程度に抑えた方が良いこともあります。
いずれにしても根気よく続けることが大切です。

心臓病・高血圧

急に長時間のビワ温灸をすると、どうきが激しくなったり、血圧が急に上がったりすることがあります。
最初は足とか手など、心臓から遠い部分を中心に当てます。
最初は使用回数を少なめにして、焦らずにゆっくりと増やしていくようにしましょう。

糖尿病

感覚が鈍くなっていることがあり、気持ちよく感じるまで当てていると《低温やけど》になることが多いので、時間を意識的に短めにし、同じところをやり過ぎないようにします。
いったんやけどすると化膿しやすく、痕が残ってしまうこともあるので特に注意して下さい。

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 参考資料 > 体調好転反応(めんけん反応)について
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。