ビワは悪性腫瘍に有効
新東京病院外科科長・柳一夫先生にインタビュー
柳一夫先生のプロフィール
昭和33年、東京生まれ。防衛医科大学医学科卒業。
亀田総合病院心臓血管外科医長、せんげん台病院外科部長などを経て、現在新東京病院外科科長。
日本胸部外科学会認定医。
日本東洋医学会会員。
日本 Bi-Digital O-Ring 協会会員。
西洋医学の限界が見え始めた今、人々が欲する医療は、《病気を叩いて治す》医療から《病人を癒して治す》医療へと転換しつつある。ホリスティック医学を治療の中心におく医師も増えている。新東京病院の外科科長を務める柳一夫医師もその一人だ。最近、ビワの種や温灸で良い臨床成果が得られていると聞き、さっそくご本人を訪ねてみた。
- ホリスティック医学の概念に基づいてビワの葉療法などを導入した治療を積極的に行っておられるそうですね。
西洋医学を補完する目的でO−リングテストを柱に様々な療法を取り入れています。西洋医学にも限界はあるわけで、なす術がなくなったとき多くの医師は無力感や罪悪感に襲われます。また、近年ガンの告知は当然のようになりましたが、どうバックアップできるかが問題です。
漢方やマッサージ、鍼灸、外気功などを学んでいれば患者さんを励ますことが可能です。生死のかかった患者さんを励ますには、西洋医学では教わらなかった人生哲学を持っていなければできません。東洋医学は生老病死を哲学として謳い、人生観までも組み込んでいます。
ですから、現在の西洋医学では証明されていなくても、良いものはどんどん用いるべきだと思うのです。
- O−リングテストを柱にされている理由は何ですか?
例えば一つの薬や療法がガンに効いたかどうかの臨床効果を判定するのは非常に難しいものです。どの臓器に異常がありその原因は何なのか。またその薬や療法を用いることがふさわしいのか否かなど、患者さんの身体の声を聞くことができるのがO−リングテストなのです。
私は万人に効く薬はないと思っています。効かない健康食品を売るのは詐欺だし、仮に効力のある漢方薬でも様々な生薬が調合されていますから《証》に合わない場合だってあり得ます。西洋医学の薬も含め適薬テストとしてO−リングテストを行っています。
- ビワの葉療法を導入されたということは、適薬テストにパスしたということですね?
そういうことです。
私はビワの種の粉末を推奨していますが、当初はとりあえず預かったという形でした。適薬テストの末、誰にでも効くとは言えないまでも悪性腫瘍のある身体には有効という結果が出たのです。神経痛や風邪にも良く、殊にウイルス性の症状には有効でした。
O−リングテストではガンにはウイルスが関係していると解釈していると解釈しますが、ビワは遺伝子の異常に効くという印象です。ただ、量の調節は難しいですね。
- 効き目に個人差があるということですか?
単に摂取量を増やせば効果が上がるというものではなく、少なすぎても効かないし多すぎても効かないということです。
ビワの種を試し始めて月日が浅いので断定的なことは言えませんが、6〜7割の人が専用スプーンで2杯、2割の人は3杯、残り1〜2割の人が1杯で効果が出るようです。ただし、体調や環境によっても量は変わってきます。
種は非常に切れ味がいいだけに、確実な効果を得るためには適薬テストを行える医療従事者が指導するスタイルがいいのではないかと考えます。
- ビワの葉温灸はどうでしょう?
むしろ温灸の方が万人向きかと思います。温灸はツボの刺激、温熱療法、アミグダリンの作用、当ててもらうという《手当て》の作用など様々な要素が含まれています。また、種を呑めない人にも使えます。
私自身が時間をかけて温灸を当ててあげられないので、患者さんの身体のポイントに印をつけ、あとは自宅で家族に当ててもらうという方法をとっています。
家族が愛情を込めて温灸を当ててあげることで精神的にも癒され、鎮痛効果をいっそう高めます。これ以上の方法はないのではないでしょうか。
( 『ビワと健康』 99年3月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。