温灸とサウナの相乗作用

(びわ灸サロンさくらば)

福島県福島市飯坂町平野字三郎内3−34
 TEL:024−542−2263

ビワの葉温灸と遠赤外線サウナを併用した健康サロンを経営しています。
最近、印象に残った改善例を紹介させていただきます。

K・Kさん(女性、52歳)は10数年来の頭痛持ちで、ずっと痛み止めの薬を常用してきました。

がっちり体型ですが、立ち仕事をされている影響か全身が硬く、肩こりや冷え症もひどいものでした。
サロンの看板を見ての飛び込みでしたが、以前からビワの良さは知っていたそうです。
本人にとっては偏頭痛が最大の悩みでしたが、肩こりや冷えなどが症状を余計に悪くさせていましたので、基本のツボ、肩と頭、顔面のツボなど約1時間かけて温灸を行いました。

1回目の温灸で頭の痛みはほぼ取れました。
これには本人もびっくりで、この日から週1回の割合で約半年間通われ、温灸とともにビワの種(粉末)、ビワ茶、ビワ酢も飲まれたりして、頭痛薬を服用することがなくなりました。

また、仕事などのストレスから胃腸も弱っていたようで、便秘と下痢を繰り返していましたが、これもなくなりました。
症状が改善したので最近は来られませんが、知人をサロンに紹介して下さることから察して調子の良いことが窺えます。

Y・Kさん(女性、50歳)は、慢性の下痢で薬を常用してきた方です。
基本のツボに加え、自律神経系の背中のツボや腰部に温灸を行い、この方も1回目の温灸で下痢が止まりました。

初めのうちは週1回、改善が進むにつれて月1回の割合で通われましたが、4ヶ月目に入ったところでご自分で温灸の器具を購入されました。
最近は、すっかり良くなり人にも温灸を当ててあげているそうです。

これらの方々に限りませんが、身体の悪い人の多くは冷えを持っていますので、温灸を当てる際に大切なことは身体を冷やさないことだと思います。

冷えを持っている方は、身体が温まるのに人一倍時間がかかりますし、十分に身体が温まっていないと効果が半減します。
うちのサロンでは温灸を行う際、3分割できる遠赤サウナを併用し、温灸を当てていない部位を温めるよう工夫しています。

『ビワと健康』  98年12月15日号)

●《体験談》のページに戻る
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 治療院を訪ねて > 温灸とサウナの相乗作用
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。