こんな失敗に気をつけて
3000年の歴史があるといわれるビワの葉療法。最近では遠赤外線を熱源にした温灸器などが登場し、より身近で効果的な施術が可能となりました。しかし、便利で安全な器具が出来ても、やはり失敗はあります。むしろ誰にでも扱える手軽さゆえ、単純なミスが起きるのです。代表的と思われる失敗例をいくつか挙げてみました。参考にして下さい。
- 風邪を引いた。
温灸器が当たっている箇所は温まっていても、身体全体は冷えていたという初歩的な失敗。室温に気を配ると共にバスタオル等を活用して下さい。温灸の前に足湯等で身体を温めておくのも良い方法です。
- 長時間当て過ぎた。
相手が「気持ちいい」というので嬉しくなり、長時間温灸を当てたところ、後で気分が悪くなり痛みが増した…。好転反応の現れ方も人それぞれです。最初は30分〜1時間程度にとどめると良いでしょう。
- 患部の痛みが増した。
ビワの葉療法には痛みを抑える作用がありますが、症状によっては逆効果を招きます。例えば、激しく痛むリウマチに直に温灸を当てるのは危険です。
難病であればあるほど、まず基本のツボです。自然治癒力を高めることで病気を克服し、健康維持を図るのがこの療法ですから、劇的な回復を望むあまり対症療法に陥らないよう気をつけましょう。
- 低温やけどをした。
冷え症など症状が重い場合、熱さを感じる感覚が鈍っていて、同じ箇所に温灸を当て過ぎることがあります。また、温灸を当てているうちに気持ちが良くなり、温灸器を皮膚に密着させたまま眠ってしまうケースもあります。低温とはいえやけどはやけど、時間をかけて熱が浸透しているぶん、かえって痛みやアザは治りにくいことがあります。
- エキスで肌が荒れた。
市販のビワの葉エキスはエタノール抽出のため、皮膚の過敏な人はしみることがあります。アトピー性皮膚炎では、炎症を起こしている部位への塗布・温灸は避けるべきで、むしろビワ化粧水(ローション)がお勧めです。またエキスの原液でうがいをして咳き込んだ話も聞きます。必ず水で薄めてください。
- 服やシーツを汚した。
ビワの葉エキスは落ちにくいので注意して下さい。付着後すぐならキッチンハイターでよく落ちます。補充するエキスの容器の下には皿などを敷くと、エキスがたれても安心です。
- 噴霧器で子供が泣いた。
噴霧器は重宝ですが、じかに肌に吹き付けると思いのほか冷たく、冬場などはたまりません。一度手に受けて塗るとか、少し温めておくなどして下さい。
- 接続コードが断線した。
コードは消耗品とも言えるものですが、差込口ではなくコードを握って引き抜く人がいます。これでは切れて当たり前です。
- 電気式温灸器が使えなくなった。
まず考えられるのが、コードの断線です。左右のコード(または電源アダプター)を取り替え、ヒーターが温まるかどうか確認して下さい。交換したことでヒーターが温まるのであればコードの断線が原因ということになります。
最近の器具はコードと電源アダプターが分離できなくなっているので電源アダプターを交換することになりますが、不調品を販売店に郵送すると割引価格で新しいアダプターと交換してもらえるようです。
なお、ヒーター表面の温度はたちまち100度を超えます。くれぐれも指で触って温度を確認しようとしないように…。
コード(電源アダプター)が正常であれば、次に考えられるのは温灸器本体内にある温度フューズの溶断です。ヒーター部分を下にしたまま長時間放置した場合、本体内部の温度が上昇し、安全のために入っている温度フューズが切れてしまうことがあります。これを防ぐためには、ヒーター部分が上になるよう、ハンドル部分を下にして置きましょう。
普及会事務局ではそのための保持台を作って使用しています。ヒーターが上を向いているためカセットの加熱にも効果的ですし、エキスを注ぐのも容易です。
最後に考えられるのが、ヒーターそのものが断線しているケースです。普通に使用していてヒーターが切れることはまずありません。多いのは、エキスを注ぎ過ぎ、溢れたエキスが内部に浸透してヒーターを腐蝕させてしまうというもの。付属の「とんがりキャップ」を上手に使い、エキスを溢れさせないように注意しましょう。
温度フューズやヒーターの断線は販売店に依頼して修理してもらうしかありませんので、そのようなことにならないよう注意したいものです。ちょっとした心配りで、温灸器は何年でも使えます。
( 『ビワと健康』 98年6月1日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。