帯津流「攻めの養生」を伝えたい
【活躍する人たち】
NPO法人 帯津良一 場の養生塾 事務局総括
NPO法人キャンサーネットジャパン認定 がんナビゲーター
篠崎一朗 さん
ガンとの闘い
38歳の時にスキルス胃ガンを発症しました。医師からは既に遠隔転移していて手術は適用外、抗ガン剤しかないと言われました。平均余命10ヵ月と宣告された妻は「子どもたちの父親は一人しかいない。何としても生きながらえさせなければならない」と決意したそうです。あらゆるつてを頼って情報を集めるうちに帯津先生のことを知ったのです。
当時の医師たちは「そんな所に行くのなら、もう来なくていい」というような雰囲気でした。そこを粘り強く説得して紹介状を書いてもらい、帯津三敬病院でも治療を受けることができました。抗ガン剤での治療を続ける一方、帯津先生の指導を受けながら漢方や気功で自分の治癒力を高めることを行いました。
帯津三敬病院には「患者の会」の先輩たちがいましたから、その姿を見て「医師には抗ガン剤やそういうことを任せるけど、自分のことは自分で治すんだ」という気持ちを持てました。それが自然治癒力を回復できた一番の要因だろうと思います。
「一人ひとりが自らを治す」ことこそが基本
ビワ温灸を知ったのもこの時で、私はガンを治すというより体を温めるという目的で使いました。抗ガン剤をすると1週間ぐらい体が動かずグターッとなってしまうのですが、ビワ温灸をすると元気になるのです。それで、体がフニャっとなったときは週に1〜2回背中を中心にビワ温灸をしました。抗ガン剤も非常に効果があり、3クールの抗ガン剤投与が終わったとき、外科医から手術適用と診断されました。QOLも悪くなるためいろいろ悩んだのですが、帯津先生に相談し、手術を受けることを決意しました。13時間の大手術でしたが、1ヵ所だけまだ生きているガン細胞があるという状態で、これだけ効く患者は珍しいと医師が言っていました。
帯津先生は命の恩人であり、尊敬すべき先生でもありますので、退職したら先生のために何かしたいと思っていたのですが、昨年5月、60歳を前に早期退職し、今は帯津先生のお手伝いに専念するようになりました。
帯津先生のもとで
帯津先生はもう83歳になられますけど、記憶力は今でもすごいですし、毎日気功や太極拳をやっていますから足腰は私達より元気で、声も通る、本当に超人的という感じです。簡単なことであれば、スケジュール調整も先生がしてしまって、出かけるときもご自分で鞄を持って行ってしまうのですが、さすがにあのお年になると誰かが付いていないと不安な部分も出てきています。先生の周りでフォローしている方たちも高齢化し、以前のようには動けなくなりつつあります。
そこで、今は私も含め数人で帯津先生のマネジメント的なことをしており、新しい講演依頼の窓口にもなっています。先生が遠方に出張されるときには、他のスタッフと手分けして付いていくこともあります。
2000年に帯津先生が始められた養生塾の活動は、6年前に「NPO法人帯津良一場の養生塾」となりましたが、昨年までは帯津三敬病院の中で週1回、先生自ら指導するというものでした。しかし、それだけでは先生の考え方を世に広めることは困難です。
地方の「養生塾」も、かつては20ヵ所ぐらいあったのですが、主宰している人が高齢化するなどして活発に活動しているところは減っています。それで昨年定款を改正し、養生塾開催の告知や活動のPRなども含めて支援・協力できるようにしました。
一方、残念なことに最近の若いガン患者には帯津先生のことを知らない人が多いのです。先生は多くの本を書かれていますが、今はインターネットの時代です。若い人は本を読まなくなっています。最近は色々な代替療法を扱うクリニックも増えてきて、20年前のように帯津先生しかいないという状況でもなく、先生を知らない人も多いので、なかなか帯津先生のところにはたどり着きません。そこで帯津先生のことを正しく、広く伝えるためにホームページを改修したり、フェイスブックで「場の養生塾」のページを作り若い人にも伝わるようにしています。
さらに私自身も毎週水曜日に池袋で「場の養生塾」を開き、働き盛りのガン患者さんが帯津先生の提唱する攻めの養生を学ぶ場を作っています。本当にやることが多くて、時間がありません。
気持ちの入れ替えが大切
昔に比べ、今はガンも治る病気になってきました。最近の患者さんを見ていると、ガンは死の病気ではないということで以前ほど切羽詰まっていない人も多くなっているようです。それ自体はとてもいいことなのですが、それだけでいいのだろうかという疑問も湧いてくるのです。生活習慣病といわれるように、自分が免疫力を下げるようなストレスある生活をしてきたからガンになるのです。そこに真摯に向き合わなければなりません。たとえステージ1や2で手術などをしても、同じような生活をしていればやはり再発すると思うのです。またガンが再発しなくても、何かかにか必ず悪いところが出てくると思います。自分が作った病は自分で治していくという気持ちと技を持つことが大切です。
一般に「養生」というと、横になって体をいたわり、自然と回復するのを待つというものでした。しかし、帯津先生のいう「攻めの養生」とは、正しくいのちを養うこと。内なる生命場に働きかけて、からだ・こころ・いのちをじっくり養いエネルギーを高めていくということ。体が動かなくてもこころや体にいいことを自ら積極的にやっていくということです。
帯津三敬病院の「患者の会」でも「場の養生塾」でも、世話人をしている人たちは皆そういう気持ちの入れ替えができている人たちです。
そして、私自身は状況に応じて抗ガン剤や手術、放射線治療もすればいいと考えています。主治医の先生と相談し、自分がどう生きたいかを真剣に考えて選択すればよいと思うのです。医者任せではダメです。
ビワ温灸もそういう大きな戦略の中の一つの戦術として有効で、私には特に抗ガン剤で弱った体をシャキッとさせる効果があったと思っています。
そしてビワ温灸には家族の絆を深くするという効果もありました。背中は自分でできないので妻に頼むのですが、それによって当時夫婦関係のぎくしゃくした部分が解消されたようにも思いました。幼い息子にもやってもらいました。一人で戦うのは大変ですが、家族の力を得るという意味でビワ温灸が役立ったのかも知れません。
広がる養生塾の輪
毎週水曜日に行う池袋での養生塾はこれまでガンが既によくなったという人が中心でした。ようやく最近、闘病中の人も来るようになり、そういう人がよくなっていくことで、さらに関心を持つ人が増えるのでないかと期待しています。太極拳や練功の間に2〜30分のディスカッションの時間を設けてこころの持ち方などを学ぶこともしていますが、先日は「自然治癒力の増し方」の話が出るなどとても活発な話し合いの場になっています。
最近は、ピアサポーターやがんナビゲーターとしてガン患者さんのための活動のほか、医療政策についてのシンクタンクにも参加しています。代替医療だけではなくオーソドックスな日本の医療政策に関わるところですが、そういった人たちとのつながりも作りながら、西洋医学の良いところも活かした「場の養生塾」で帯津先生の考え方をさらに広めていきたいと思っています。
◎連絡先
NPO法人帯津良一場の養生塾
TEL:049−293−1714
( 『ビワと健康』 2019年11月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。