ホリスティック医学による健康づくり
恒川消化器クリニック副院長・恒川洋先生にインタビュー
恒川洋先生のプロフィール
1948年名古屋市生まれ。昭和大学医学部卒業。
国立名古屋病院厚生技官、名鉄病院消化器科部長を経て恒川消化器クリニックの副院長に。
東海ホリスティック医学振興会会長。
ガン患者を含め自己治癒力を高めるためヨガ、気功、感性論哲学セミナー、ビワの葉療法、カラーセラピー等の各種講座を開いている。
恒川消化器クリニック: 名古屋市中村区太閤1−22−13
Tel:052−452−1270
●「恒川消化器クリニック」のホームページはこちらです。
《生命の尊重》から《人間の尊厳》へ!
- ホリスティック医学に基づく健康づくりを提唱・実践されているそうですが、どんな内容ですか?
ホリスティックとは、ギリシャ語のホロス(全体)が語源で、全体を診る医学です。
従来の西洋医学が人間の心と身体にのみアプローチしてきたのに対し、ホリスティック医学は心と身体、人と人、人と環境をつながりあった存在、すなわち《場》とみなし、総合的、全人格的にアプローチするわけです。
- アプローチの仕方が根本的に違うわけですか?
そうです。
西洋医学の場合、医療者がイニシアチブをとります。病気になると、いきなり患者の人生の中に医療者が入り込み牛耳ってしまうのです。
患者のバックグラウンドやこれまでの人生のストーリーとは無関係に、マニュアルどおりの治療がどんどん行われます。
一方のホリスティック医学は、1人ひとりの人生観、生きざまを重視し、医療だけでなく環境の調和をも見直して、個々に適した癒しを施します。
西洋医学の治療の目的は《生命の尊重》、対するホリスティック医学の癒しの目的は《人間の尊厳》が第一にあります。
自然治癒力を高める代替療法
- 西洋医学とホリスティック医学の溝を埋め合わすのは至難の業ですね。
私自身、消化器クリニックとホリスティック健康倶楽部を別組織にし、フロアーも分けています。
現在、わが国では公的保険診療と保険外診療とを同施設内で施すことが認められていませんし、それ以前に双方のモノサシがどう違うのかさえ曖昧なままです。
すでにアメリカやイギリスでは西洋医学を補完する代替医療の存在がかなりスタンダードになっています。
先日、知人に依頼され、小泉厚生大臣の要請に応えて提出した医療改革の提言書にも、そのことを書きました。
ただ、取り違えてはいけないのは、ホリスティック医学がアンチ西洋医学ではないということです。
西洋・東洋両医学を含め、各種療法の得意分野を包括的に統括し、自然治癒力を高めること、それがホリスティック医学なのです。
- 会長を務める東海ホリスティック医学振興会では、具体的にどんな活動を行なっていますか?
一般の方々の健康維持や患者さんの自己治癒力を高めることを目的にした各種講座を主催・後援しています。
タイトルのみ列挙すれば、健康ヨガ教室、中国気功点穴療法、ホリスティック・トーク、養生気功教室、ホリスティック・カイロプラクティック、秋桜の会、感性論哲学セミナー、キネシオロジー、ボディートーク、操体法、環境と健康を考える会、ビワの葉温熱療法体験会、カラーセラピー等です。
またHOLOS通信等の情報誌も発行しています。
心をつなぐビワ温灸
- 活動の1つであるビワの葉療法の利点はどこにあると思いますか?
ビワの葉療法の効果は、帯津良一先生の著書等でも興味を持っていましたが、自分たちで温灸すること自体素晴らしいですね。
家族や友人が一緒になって楽しく手当てし合う、その関係性が大切です。
ホリスティックの役割は切り離されたものをつなぐことですから、とても理にかなっていると思います。
- 三重のほうでは保養施設・湯の山「ゆらぎ園」を経営されていると聞いていますが…
ホリスティックな医学観、健康観に根ざしたスペースとして、温泉の湧く鈴鹿山麓に人間回復の里として創設しました。現代人が喪失した大自然との交感を回復する《気づき》と《癒し》の空間です。
玄米と新鮮な無農薬野菜を食事の基本とし、時計もテレビもない静かな時の中で、ストレスで狭くなった適応力を拡げ、何百年も前の人間が有した柔軟な《ゆらぎ》に近づくのがテーマです。
- すると、こちらの多目的ルームはさしずめ都会のオアシスですね。
そういうことです。身近な生活圏に西洋医学の治すというモノサシ(病院等)と共に、癒し合える場が必要です。
ほとんどボランティア的な運営ですが、皆さんここで包括的に癒されて帰っていきます。
- ボランティアと言えば、海外での医療奉仕活動にも力を注がれているそうですが…
昨年はスリランカ南部の村、マータラを訪ねました。
当初、3人の医師と看護婦、学生ら計14人が1週間滞在し、300人を健診する予定でしたが、日本の医者が無料で診てくれるらしいという情報が周辺の村にも広がって、1,000人近くの人々が詰めかけました。
近代医療体制が整っていないことへの不安が根強く、彼らの西洋医学に対する異常な期待感には驚きましたが、逆に現地の人々の自然治癒力の強さに感心しました。
- 最後に、今後の方針を教えて下さい。
私はよく講演で21世紀はバラ色でないと話します。
西洋医学の進歩によって細菌との戦いに勝ったと喜んでいたのも束の間、エイズやエボラ出血熱など、より強力で厄介な感染病が出現しています。
21世紀は感染症の時代となり、治癒力を持たない人はみなやられてしまうのでは…、とすら思えてきます。
豊かな日本でしか生きられない軟弱な日本人ばかり増えてはいけません。
都会でも田舎でも柔軟に対応できるメリハリの効いた心と身体。豊かな《ゆらぎ》をもった真の健康人への回復をテーマに、されに努力していきたいと考えています。
- 本日はどうもありがとうございました。
( 『ビワと健康』 97年5月1日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。