福生整骨院グループ

清水滋代表 インタビュー


  • グループの構成や成り立ちを教えて下さい。
    11年前に福生市で整骨院を立ち上げ、育ったスタッフを院長として1店舗ずつ拡げてきた形です。
    整骨院が8店舗、整体院とエステサロンも1店舗ずつあり全て直営でスタッフは50名くらいです。

  • ビワ療法の商品の流通に力を注がれていますが、きっかけは何ですか?
    私の友人がガンになったことです。当初は三大療法を受けていましたが京都の市川加代子先生のもと通うようになり、ガンの患者学研究所の会合にも参加するようになりました。私も日本ウェラー・ザン・ウェル学会に参加し実際に余命宣告を受けたような方々がビワ療法をはじめ体に優しい療法に取り組み、食事も玄米菜食に切り替えて時間をかけて食べておられる様子を目の当たりにして衝撃を受けました。私自身は健康で、本当の意味で病気と闘っている方々の痛みや辛さが分かるかというとそうではない。我々は人様の健康の手助けとして施療を行なっているのだから、その延長線上に横たわる現実的な問題を仕事に結びつけることで貢献していければと考えたわけです。

  • 整骨院に来られる人だとガンの方はそう多くないのではないですか。
    少ないですね。ただ、そのご家族とかスタッフの家族など身近な事例はあると思います。提供の形態を模索しているところですが、ビワの温浴はガンの患者さんを対象に無料で開放し、ご利用頂いています。

  • ビワの温浴とは?
    手足温浴です。ガンの患者さんたちが発泡スチロールの器に手足を突っ込んでしているのを知り、うちには専用の器具があるので地域の方でニーズがあれば喜んでもらえるのではと思ったのです。例えば乳ガン等で腕に力が入らないのにタオルを絞ったり、準備や片付けを考えると個人で行なうのは結構大変です。

  • なるほど。ただ、ビワ療法はガンに良いというイメージが強いのは確かですが、実際には様々な症状で改善例があります。
    そうみたいですね。昔からビワ温灸を取り入れている鍼灸師の先生がおられるし、ダイエットにビワ酢を使っている方もおられます。また生活習慣病的なものにいいですよね。その一つの姿がガンであったり、血管障害であったり。大きな視点に立つと予防医学として未然に活用出来る要素が十分にあると思います。

    人と人との良き出会いの場

  • 生活習慣や食事等についてアドバイスすることはありますか。
    当然そうですね。病気ではないけれど体調がすぐれない、不定愁訴により自分の体をコントロール出来ない人が多く来られます。腰痛や肩こり、頭痛が取れない方たちの話をよくよく伺ってみるとひどい食事を取っていることが本当に多いんです。それではどんなに物理的な施術をしても改善しません。私としては若い治療家を育成していく立場にあるので、そうした課題も視野に入れた施療体系を創造していければ、施療を受ける側も行なう側も双方にとって有効だと考えています。ガン患者さんの多くは限られた原資の中から治療法を選択し、ある意味究極の決断をしています。抗ガン剤は非常に高価で三大療法を受けるか否か、あるいはサプリメント、食事療法、温熱療法・・・等々様々な選択肢がありますが、その中の一つにビワ療法があり、託すべき根拠、エビデンスがあることに大きな価値を感じています。

  • ビワ温灸は時間がかかり限られた施療時間だけに導入は難しいとする治療家もいますが、例えばビワエキスを腰痛患部に塗布してホットパックを当て、同時に他の部位の施療を行なうことも可能です。
    いいですね。そうした方法を熟知された方々から学び、我々もアイデアを出し合っていきたいですね。ビワ温灸器の扱い方については十分にアドバイス出来ますし、施療で用いる代表的なツボについても鍼灸師がいるので情報を共有できます。高校生や大学生など若い世代にはビワ療法は却って新しいものとして映り、『えっ、ビワ?』というサプライズがあり抵抗がない。ビワ療法という優れた伝統療法が当たり前のように使われている事実が世間に広まれば社会的な影響力もあると思います。その窓口の役目を我々が担えるならば喜ばしいことです。

  • 大いに期待しています。ところで具体的な改善例はありませんか?
    「ダイエットで通われていた女性(30代)が子宮ガンと判明し、ビワ温浴を続けておられます。抗ガン剤を6回投薬されましたが、毎月、投薬前の検査の日に来られます。ビワ温浴を行なうと白血球の数が格段に上がるそうで、とても喜んでおられます。食事も改善しビワの種やビワ酢も『体が喜ぶから』と愛飲されています」(スタッフ)
    そう、良くなっていく方は受け入れてますよ。逆になかなか改善しない方は依存しています。体が喜ぶという感性が芽生えてくることは改善に向かっているのだと思います。

  • 三大療法と代替療法を併用する人もいます。肺ガンで入院し抗ガン剤治療を受けていた男性は、家族がせっせとビワの葉のコンニャク湿布と遠赤外線のビワ温灸を行なったお陰で副作用の嘔吐が全くなく楽だったという事例があります。もっとも病院には内緒だったそうですが・・・。
    一般の病院での自然療法はそういう位置づけですよね。改善されないといけません。ただ、患者さんも本当に割り切れるかというと二者択一で白黒つけるという話ではありません。意思決定するときは勇気がいります。人間は皆強いわけではないのでプロセスを見守ってあげることも大事です。三大療法を必要とするケースもあるでしょう。ただ体に優しい療法は繰り返しに耐えられ、副作用もありません。むしろ積み上げていける利点があります。

  • グループの特長をお聞かせ下さい。
    体の構造的な部分に着目した施療が中心なのでカイロプラクティックの専門的設備が整っており、骨格を含めた体のバランスの調整や予防的な意味合いでの施療を提供できる点が特長だと思います。整骨院なのでスポーツによる怪我とか腰痛等のニーズの方が多いのですが、痛みが出たから来て取れると来なくなるというのではなく、体を傷めるに至ったプロセスとか今後のケア等にも重点を置いた施療に努めています。

  • 店舗同士の切磋琢磨もあるでしょう。
    それが一番大きな利点です。毎年、学校を卒業したばかりの人が入ってきますが、ベテランやエキスパートから受ける刺激は多大です。怪我、骨折なら誰にも負けないという者もいれば、カイロプラクティックに基づく構造的なケアならどこにも引けをとらないと自負する者もいます。それぞれの持ち味を発揮しつつ、定期的に勉強会を開催しコラボレーションして施療にあたるのですからグループのもつメリットは非常に大きいと感じています。全店舗が力を合わせることでもっと広いエリヤ、全国にだって発信していくことも可能だと感じています。

  • 整骨院・グループを立ち上げて11年。10年ひと昔といいますが歴史としては新しく、先生方も若い方が多いように見受けられます。若さという特徴もアピールのポイントになっているのでしょうか。
    「私たちは来られた方々の体に現れた症状と向き合って施療していますが、同等の比重で心の部分も診ています。そのためにパワーが必要です。自分たちの体調管理は勿論、心身両面の元気さがあってこそ相手や周りを元気にしていけます。その点、良い意味で若さと元気を保っているのではないかと思っています(笑)」(富田光史院長)
    私がいうのも変ですが、そうした自覚を持った思いやりのあるスタッフが多いですよ。辛い症状を抱えた方々が来られる場だからこそ、明るくしていく実践をしてくれています。

  • 最後に信条をお聞かせ下さい。
    治療院とは出会いの場です。人と人とが人間的なお付き合いが出来る可能性を持った場です。そのチャンスをお互いにどう活かすのか、それが我々の事業内容そのものだと思っています。素晴らしい仕事であることを誇りとし、何事もプラスの方向に創造的、建設的に活かしていく力を我々が持ち、立ち向かっていくならば自ずと良くなっていくと信じています。お互いが、あなたに出会って良かったという結果を得るため常に努力する、それが信条です。

  • ありがとうございました。
福生整骨院グループ:東京都福生市本町58 1・2F
          電話:042−553−5445


『ビワと健康』  2010年3月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 識者に聞く > 福生整骨院グループ
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。