慢性膵炎の鈍痛が消えた
熊本県菊池郡大津町 前田孝幸 さん (46歳)
ところが35歳前後から長時間の勤務、仕事上のストレス、そのストレスを解消するためのアルコールという悪循環に陥り、ついに”慢性膵炎”を患って1ヶ月の入院を余儀なくされました。
退院後は食事療法を取り入れ、仕事でもストレスを溜めぬよう心掛けてきましたが、多忙なサラリーマン生活のこと、なかなか理想的な「養生」とはいかず、残業が続いたり、ついアルコールの度が過ぎたりすると体調を崩すことの繰り返しでした。
膵臓炎は日常の食物、ストレス、生活習慣が直接身体に影響を与える病気で、完治は難しいといわれています。私の場合、うっかり脂っこいものを食べると途端に腸の消化が鈍り、その都度病院で消化剤をもらって服用するありさまでした。
昨年、熊本に新工場ができ、事業立ち上げのため単身赴任しました。隔週末ごとに熊本と川崎を往復する生活に一抹の不安を覚えましたが、案の定、体調を崩してしまいました。
初めのうちは、1〜2食を絶食して寝ていれば回復していたものも、やがて症状は重くなり、最悪時には出勤もできず1人心細くアパートで臥せっている状態に陥りました。
何とかせねばと書店であらゆる健康書を読みあさり、目にしたのが『枇杷の葉パワー健康法』と『枇杷の葉療法のすべて』でした。
古来伝承の自然療法と知り、1度試してみたいと思っていた矢先、近所でビワを1箱いただき、残った葉でさっそくビワの葉療法を始めてみました。
熱湯で温めたコンニャクを布巾に包み、腹部(患部)にビワの生葉をのせ、その上から押し当てたのですが、思わず眠くなるほど気持ちが良く、「体に良い」と感じました。
今や欠かせぬ温灸器
事実、始めてわずか数日でウソのように元気を取り戻し、ジョギングする意欲すら出てきました。温湿布をした翌朝は寝起きが良いばかりか、脂っこいものを食べても腹部の鈍痛を感じないのです。
その後、遠赤外線の温灸器を購入して1年近く続けていますが、ビワの生葉を入手する手間が省け、とても重宝しています。
今や私にとってビワ温灸器は欠かせぬものとなりましたが、1つ申し上げたいことは「これさえやっていれば…」という究極の療法はないということです。
食事の内容、食べ方、量などに注意し、適度の運動も怠らないことです。
いかにビワの葉療法が優れていても、無理、過食、過労等々に陥ることのないように注意したいものです。
( 『ビワと健康』 96年9月1日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。