足指骨折にエキスと温灸

茨城県鹿嶋市 小嶋加奈代 さん (38歳)


今年6月、夫(50)が自宅の階段から足を踏み外し、左足の一部を骨折しました。
骨折部位は左足小指側の第三関節(臨泣のツボ)付近でした。

転落当初は強打撲と思い、塾の最中だったためすぐには病院に行けませんでしたが、あまりにも痛みが強いので授業が終わり次第、病院に駆け込みました。
病院に行くまでもズキズキ痛むというので確認したところ、足全体がまるで象の足のように腫れ上がり、熱を持ち、(後で骨折と分かった箇所は)大きなタンコブが出来ていました。

私は自然療法に関心があり自分でビワ温灸を毎日行ない関連の書籍も何冊か読んでいましたので、とっさにビワエキスの湿布を思い立ちました。ビワエキスをティッシュに浸して患部に当てると痛みが和らぎ、夫は「冷たくて気持ちが良い」と申しました。
その日の夕方、夫は一人で病院に行きましたが仕事への支障を懸念し、ギブス固定を断って湿布薬と服用薬のみ頂いてきました。

しかし、夜になっても足全体の腫れと骨折部位のグリグリが治まらず熱感もあったので、いつも私がお世話になっている鍼灸・スポーツ整体の先生に電話で相談し指示を仰ぎました。

「氷で冷やすように」とのことで早速アイシングをし、同時にビワエキスも効くのではないかと思いビワエキス湿布の上から氷で冷やすことを続けました。
20分の冷却後、5〜10分間隔をあけ、3回繰り返しました。
すると約1時間後には熱っぽさと腫れがひきグリグリに腫れていたタンコブが平らになってきたのです。
ビワエキスのお陰で、その夜は病院で頂いた冷湿布を貼付して休み、痛みも感じることなく熟睡できたようでした。

その後、前述の整体の先生から固定をした方が治癒を早めると伺い、3日後にギブス固定をしました。
ギブスは足の指の付け根から膝下まで装着しましたが、装着後は骨折と圧迫固定の影響もあり、足がむくみ歩くたびにギブスが食い込んでくるようでした。

また、骨折箇所以外にも、左足指を打撲したのか5本とも黒ずんだ赤紫色に変色してしまいました。
これもビワエキスで何とかならないかと思い、「月刊ビワと健康」を購読し始めたこともあって普及会のホームページから同じような症例を検索しました。
ビワエキスの湿布や温灸が打撲に効果があった事例やギブスのかぶれ防止に効果があった旨の記述に目が止まり、そこで同様に変色している夫の足の指にビワエキスの湿布を1日数回行ないました。
2〜3日すると熱感がなくなったので、それを見計らってビワ温灸も併用。変色部位の足指・足の裏、さらにむくみ解消の目的で膝上にも当てました。

これらを続けて10日過ぎたころから赤紫に変色していた指が奇麗な肌色に戻ってきました。
足のむくみも数日で軽減したようで窮屈だったギブスが緩くなり、隙間ができてきました。
そこで、かぶれ防止と骨折箇所の鎮痛防止にギブスの隙間からスプレー容器に入れたビワエキスを噴射していきました。
積極的にビワエキスと温灸を取り入れた結果、病院で処方された服用薬は一切使わずに済みました。
出張のため2週間でギブスを外し安静は保てなかったのですが、骨折後5週間で、医師から「新しく骨が出来ているのでもう通院の必要はありません」と言って頂きました。

骨折直後に固定せず、僅か2週間でギブスを外して出張に出かけるなど、治癒にはマイナスとなる要素が多かったのですが、50代にしては予想以上に治りが早く、良い結果を得られたのはやはりビワ療法が自然治癒力に働きかけたのだと感謝しております。
消炎剤や鎮痛剤を使用せず、ビワエキスでその効果が顕著に現れたのもありがたいことでした。

最後になりましたが、私たちは自然療法に関心があり、できるだけ薬を使わない方向でとの思いから自己責任でこのような選択をしました。
ビワ療法を治療に取り入れる際には、鍼灸や整体・東洋医学の先生などにご相談のうえ上手に取り入れると大いに手助けになることと思われます。
今回の体験が、皆様のお役に少しでも立てれば幸いです。

『ビワと健康』  2008年8月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 体験談 > 足指骨折にエキスと温灸
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。