自然湧命会・市川本部
千葉県市川市南八幡3−8−8−203
TEL:0473−79−1226

- 治療院開設のきっかけは何ですか?
湧命術の母体である骨盤湧命法との出会いが直接のきっかけです。病院で異常なしと診断されながら5年にわたって引きずってきた膝の痛みをわずか2回の施術で完治させてくれたのが骨盤湧命法の《全身押揉整身法》でした。その素晴らしさに魅せられ、運命的な出会いを実感して始めました。今年で12年目になります。
- 湧命術とはどんな施術法ですか?
独自の押揉法により全身のコリをほぐし、併せて全身の骨格の歪みをソフトな方法で整身することで生命エネルギーと健康美を最高に引き出します。薬や手術を必要としない根本・全体療法で、私はその特性を《湧命去病》《健身美容》と表現しています。
- 施術で心掛けていることは何ですか?
小さい頃から座禅と一体となった剣道を続けてきた私は、今も朝稽古を欠かしません。《武医一源》の精神を持った施術者、つまり正気溢れる《湧命人》であることに努めています。そうでないと患者さんの悪気を受けてしまい、良い施術はできません。
- ビワの葉温灸の導入はいつからですか?
平成6年2月からです。いくら気を高めて施術に臨んでも人数をこなせば疲れるし、力を要する施術のみでは年齢とともに限界を迎えることになります。それに患者さんの中には極端な痛がりの人がいて、軽い押揉も困難なケースがあります。
これらをカバーできる有効な施術法がないものかと考えていたとき、棒もぐさを使ったビワの葉温灸に出会いました。
今年1月からは利便・安全・経済性で利点の高い電気式の温灸器に切り替えましたが、とても好評です。
- ビワの葉温灸の併用で得られる施術効果は?
ぎっくり腰、極度のコリ、神経症、子宮筋腫、アトピー性皮膚炎等、いろいろです。
特に急性の痛みを和らげることで威力を発揮します。温灸のほかにもビワの種やビワ茶も用いていますが、尿の出が良くなったり便秘が治ったり、施術の要でもある体質改善に大いに役立っています。
- 温灸の併用にはパターンがあるそうですが…
初回は軽く押揉法で身体をほぐし、2回目から患者さんの状態をみてビワの葉温灸を施します。矯正に入るのは3回目以降というのが大体のパターンですが、あくまで個別の症状に合わせた適切な施術を心掛けています。
《病気の終着駅》を信条とする湧命術により長年患ってきた難病が自然治癒した劇的症例は数多くあります。
どうぞお気軽にご連絡下さい。
( 『ビワと健康』 96年8月1日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。