大学祭でビワ療法!

宮崎県立看護大学


「自分でできるがん予防」講演と実演

5月19、20日の2日間、宮崎県立看護大学(宮崎県宮崎市)で大学祭が開かれ、「自分でできるがん予防」をテーマにしたイベントが催された。

このイベントは同大学の先生方有志とキャンサーヘルプネット(CHN)宮崎のジョイントプロジェクトで、19日のオープニングの講演では、「治った人からより良く生きる生活の知恵を聞いてみよう」との主旨でがんを克服した杉浦貴之さん(35)と長友明美さん(58)がそれぞれ貴重な体験を語った。

ちなみにCHN宮崎は、会員同士が交流し、健康への気づきを深め、がんの予防や回復に繋げることを目的として平成17年に発足している。 『がん治療を医者任せにするな』の著者・長友明美さんは、講演の中で「医者任せにしていてはがんは治せません。絶対に治すという信念と自助努力が大切です」と訴えた。

会場となった臨床実験室は満席となり、100名を超える市民が熱心に耳を傾けた。

この催しの特長は「自分でできるがん予防」について展示や資料で伝えるだけでなく、体験コーナーを設置して来場者が実際に体験できるところにあり、がん予防の食事の試食コーナーでは、玄米おにぎり、人参ジュース、びわの葉茶、スープ、カスピ海ヨーグルトなどが看護学生たちによって用意され、100人分があっという間になくなるという好評ぶりであった。

また、びわ温熱療法、遠赤外線サウナ、足の温冷浴、全身温冷浴、良導絡測定による自律神経のバランスチェックなど各コーナーにも、随時熱心な来場者の姿が見られた。

びわ温熱療法のコーナーは、びわ療法を長年続けている長友明美さんのほかボランティアの看護学生2名、一般1名の計4名が担当。
椅子に座って1人10分程度の体験であったが、希望者が多く、来場者自らが当てる一幕もあった。

びわ温圧を初めて体験した参加者からは、「ビワ療法の名前は聞いていたがとても簡単。手軽にできて良いですね」とか「こんな短時間で肩こりが消え、しかも気持ちが良くなるんですね」といった驚きの感想が聞かれた。

今回のイベントは学生のサークルが計画したのではなく、大学の教授、先生方が中心となり多くの看護学生がボランティアスタッフとして参加したもので、関わった人々の真摯な姿が印象的であった。

びわ温熱療法をはじめ未だ市民権を得ているとは言い難い「がんの代替療法」が公立の看護大学で紹介されたことは画期的で、計画実行に携わった先生方には感謝し、敬意を表する。

『ビワと健康』  2007年6月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。