自然治癒力と民間療法

医学博士 帯津良一先生 特別講演会

帯津良一先生のプロフィール

1936年、埼玉県生まれ。
東京大学医学部卒、医学博士。
東京大学第三外科、都立駒込病院外科医長などを経て、1982年に帯津三敬病院を設立し、院長となる。
専門はホリスティックなアプローチによるガン治療。西洋医学はもちろん、そのほかさまざまな治療法を実践。気功、漢方薬、鍼灸、食事療法、心理療法、健康補助食品などの代替医学を積極的に取り入れている。
日本ホリスティック医学協会会長、世界医学気功学会副主席、上海中医薬大学客員教授、調和道協会会長など多数務める。


ガンや難病等の治療でよく知られる帯津三敬病院の帯津良一院長を講師に招いて、1996年6月12日、当会埼玉支部主催による講演会が埼玉県越谷市中央市民会館で開催され、約300人が参加した。
帯津三敬病院は、西洋医学を基本としながらビワの葉温灸、気功、漢方薬、食事療法などを積極的に取り入れ、わが国のホリスティック医学の先駆け的存在として注目を集めている。
この日のテーマは「自然治癒力と民間療法」であった。(文責・編集部)

日本の医療が危ない

本日のテーマ「自然治癒力と民間療法」は非常に時宜を得て、私たち医療の現場にたずさわる者にとって最も関心の高い事柄です。
まず最初にアメリカのアンドルー・ワイルさんの話から始めます。
昨秋、『癒す心、治る力』という本が角川書店から翻訳出版され、来日した彼と久しぶりに話をしましたが、彼は開口一番、「アメリカの医療が音を立てて崩れ始めた」と言うのです。
理由の1つは、医療に非常にお金がかかるようになったことです。近年、薬や医療機器の進歩は目覚ましく、素晴らしいものが出来ました。しかし、その割に病気が治らない。むしろ、開発に費やした莫大な経費が医療経済を圧迫し続けているというのです。
もう1つの理由は、正統医学というかオーソドックスな医学以外の治療にかかる人が増えてきたことです。
これらの傾向は以前からありましたが、いよいよ医療制度を揺るがすほどになってきたというのです。
そして彼は、「アメリカで起こることは数年遅れて必ず日本でも起こるから、日本の医療が危ないぞ」と私を脅かすのです。
私は、「そんなことは分かっていますよ」と笑って応えました。私自身、そのことを実感し取り組んできたのですから…。

西洋医学の構造的限界

私が病院を設立したのは14年前です。開業前は駒込病院で食道ガンの外科を専門にしていましたが、さきほどの話同様、医療技術の進歩の割に治療実績が上がらないことに気付きました。
西洋医学の構造的な限界を認識し、限界の外のことには何か他のものを取り入れないとだめだと感じ始めたのです。
西洋医学の限界とは、内臓とか細胞、あるいは遺伝子とか人体の目に見える部分を一つひとつ見つめるのみで、その間にある関係を見落としていることです。
内臓と内臓の間の関係、細胞と細胞の間の関係、遺伝子と遺伝子の間の関係を合わせて見ていかないと、いい医療はできないのではないかと私は考えたのです。
関係を見る医学として、中国の伝統医学が西洋医学の限界を補ってくれるのではないかと考え、中国に行って情報を集めました。

そこで、気功がいいと直感した私は、病院開設にあたり気功を行う道場を作りました。
当時、柔術に凝っていた私は呼吸法もやっていましたし、家内は太極拳をやっていましたが、いずれも気功からきていることが分かりました。
柔術と呼吸法と太極拳。この3つで始めましたが、太極拳が一番人気がありました。当初、家内が曜日と時間を決めて指導していましたが、入院患者さんの要望で10年ほど前から毎朝、私が指導に加わるようになりました。
一方、漢方薬は西洋医学の医師でありながら漢方薬を研究していた私の後輩たちに基礎をつくってもらい、鍼灸に関しては柔術の仲間に基礎づくりをしてもらいました。

ビワ温灸で道場は大賑わい

また、鍼灸担当スタッフの提言でビワの葉温灸を導入したところ、ことのほか患者さんの間から要望が高まり、手当が追いつかないほど忙しくなりました。
それで夕方から道場を開放し、患者さん同士で当て合いっこしてもらうことになったのです。毎晩、まるで夜店のように陣取り、棒灸を並べてワイワイ始まるのです。そのうち電気式の温灸器が登場し、ベッドの上でも当てられるようになりました。
ここまで話すと、何もかもやっているように思われるかも知れませんが、私なりに基本的な戦略を立て、患者さんに提示し、理解していただくように努めています。

希望の心が治療の土台

私は、患者さんが入院してくると、必ず今後の治療方針について家を建てる家庭を例にとり、一番大切なことは心であることを確認していただきます。
家を建てるときはまず土台を造り、1階を造って2階を造る。この土台の役割を担うのが心です。
では、どんな心の持ち方が必要かというと、明るい心とか前向きの心とか言っても曖昧過ぎます。そこで私は「希望の心を持て」とだけ言うのです。
明るい心というのは病気が重くなってくると維持できません。例えば肺ガンの影が大きくなったり、腫瘍マーカーの数値が上がってくると、誰もがたいてい表情が暗くなります。
だけど希望の心は、暗い闇夜の中であってもロウソク1本くらいは灯すことができるのです。
それは病気が治るという希望でもいいけれど、もちろんそれだけじゃない。
もともと人間の生命には限りがある訳ですから、人生をどう生きるかが問題です。
1日1日を充実して生きるという希望だってあるのです。

一階部分は食事と気功

次に、ライフスタイルに密着して自然治癒力を高める基本として食事の問題があります。
1日3回、毎日のことですから自然治癒力に即、影響してきます。
そしてもう1つが先ほど話した気功、もっと簡単に言えば呼吸法です。
心、食事、気功…。この3つだけは、病気が何であれ、症状がどうであれ、全ての患者さんにやってもらうことにしています。

それができて初めて、2階が立ち上がります。2階には西洋医学、東洋医学、民間療法とたくさんの部屋があります。その部屋の中からどの部屋を使うかを患者さんと相談するのです。
例えば、手術や放射線、あるいは抗ガン剤等の治療手段を取り得ない人の場合には、西洋医学の部屋は空き部屋にして東洋医学の部屋を検討します。漢方薬は使うか、鍼灸はどうするか、といった具合に詰めていくのです。
最後に民間療法ですが、これはもう何十という部屋があります。きりがない。
だから初めは2種類やれというのです。初めの1つが空振りでももう1つある。そして一定の期間様子をみて効き目がなければ別のものに差し替えればいいのですから。
以上のような観点からするとビワの葉温灸は2階の1部屋、気功は1階の1部屋と位置づけられます。

生命場へのアプローチ

ところで自然治癒力というのは西洋医学でも、東洋医学でも、まだどこでもつかまえていない概念です。
私は、身体の中の空間、生命場のもつ特質が自然治癒力だろうと考えます。その自然治癒力の命令によって免疫だとか、ホルモンだとか、神経が動いている。
免疫を専門にされる方には申し訳ないが、自然治癒力から比べると免疫力はずいぶん小さな力だろうと思います。
ただ、東洋医学や民間療法のほとんどが”場”の医学を唱えつつ、科学的な説明となるとブラックボックスです。恐らくこれらをオーソドックスな医療として公認させる先駆けとなってくれるのが免疫の専門家たちだと思います。
しかし、現時点では説明はつかない。だから西洋医学で手を着けていないことにアプローチしていることに自信は持っても、謙虚であれというのです。
要はバランスが大切だと思います。

代替でなく補完の医療

そこで、自信と謙虚のバランスがとれた組み合わせの良い例として、イギリスの話をします。
今年の2月、キャバリエというところにスピリチュアル・ヒーリングの実態を見に行ってきました。スピリチュアル・ヒーリングとは、祈りと手かざしです。
イギリスで最大の組織である英国スピリチュアル・ヒーラーズ協会が主催したトレーニングを3日間受けたのですが、私の目的は日本において自然治癒力や民間療法といったものがオーソドックスな医療の中に自然に溶け込んでいくためのヒントを探ることにありました。
私はたくさんのヒーラー(癒し手)と会話を交わす際、オルターナティブという言葉を使いました。”代わりの”という意味で、アメリカではヒーリングとかいろいろな機能性食品をオルターナティブ・メディシンと呼んでおり、日本では”代替医療”と訳されています。
ところが、どのヒーラーもその言葉にクレームをつけるのです。
「私たちはコンプリメンタリーといって、補完的な仕事をしています。西洋医学を除外して、取って代わろうなどという気持ちは毛頭ありません」と釘を刺されました。

ソースからくる治癒力

彼らがあくまで補完であるという謙虚さを持つ背景は協会の行動規範を読むことでよく理解できました。
前半の内容は、診断めいたことは絶対にやってはいけないとあり、自分たちの領分をきちんと守っているのです。だから病院側にも一目置かれる。
後半では、治るとか治らないとか一切言わないことが謳われています。自分たちが治すのでなく宇宙を創ったソース(source)、すなわち”源”が働くことで治るのであり、彼らの役割は祈り、癒しなのです。
だからといって彼らは小さく卑屈になったりしてはいない。むしろ堂々としている。それは補っている方が補われている方より、もっと生命の本質に到達するようなことをやっているんだという誇りを持っているからです。

相互理解の医療新時代

イギリスのヒーリングが方法論的なものとして確立して40年。ヒーラーは協会のトレーニングや試験をクリアした後、国のライセンスを得て初めて仕事ができるようになっています。
彼らはホスピスやペイン・クリニック、GPといったところから依頼を受け、治療にあたります。セント・トーマス病院という世界の西洋医学をリードするような大病院ですらヒーラーを有効に活用しています。
ごく自然に溶け込んで互いが理解を深め、それぞれの領分を侵さないという節度が保たれているのです。
ヒーリングには薬や器械は必要ありません。つまり医療費の削減にこれほどいいものはない訳です。
やがて日本の行政も背に腹は代えられず、方向転換を迫られる時が来るに違いありません。
そんな医療の時代に備えて、民間療法を支えている人たちが力を蓄えていかないといけないのではないでしょうか。

『ビワと健康』  96年7月1日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 識者に聞く > 自然治癒力と民間療法
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。