ビワ温灸で次々と改善

沖縄県那覇市 いずみ療法院 岸本裕子 院長


開業して7年目。女性専用の療法院としてビワ温灸、整体、低周波等を用いた施療を行なっていますが、印象的だった改善例をいくつか紹介させて頂きます。

耳鳴り

まず耳鳴りの方(75)ですが、随分前から耳鳴りがあったそうで来院時には四六時中鳴り続いている状態でした。
ビワ温灸の取穴は、天窓、天容、天柱、風池、完骨、亜門、耳周辺、人迎等とし、片手で卿差乳突筋の硬結部位に触れ、もう片方の手で腕撓骨筋・撓側手根伸筋の硬結部位をほぐしました。
週1回の施療を4回行なって症状は軽減。
ご本人も「殆ど気にならなくなった」と喜ばれました。

喘息

次に喘息の方(37)ですが、子供のころから喘息だったそうで来院時の症状はかなり重く、咳き込んで夜も眠れないという発作状態が続いていました。
ビワ温灸の取穴は、治端、大椎、身柱、天突、膻中、中府、巨闕、中脘とし、片手で棘上筋の硬結部位に触れ、もう片方の手で中部三角筋をほぐし、さらに片手で前鋸筋の硬結部位に触れ、もう片方の手で肩甲骨上角・肩甲骨内側をほぐしました。

ただ、気候の変化に伴うように最近も症状が出て再び施療を行なっていますが、ビワ温灸を施すと症状は軽くなり、ご本人も「今までのような辛さはない」と話しておられます。

テニス肘

上腕骨外上顆炎、いわゆるテニス肘の方(59)は、主婦でした。
これといった原因は思い当たらないものの腕を捻ったり、物を持って肘に負荷がかかると外側部に痛みが走る状況で、発症から1ヶ月ほど経過していました。
ビワ温灸の取穴は、痛む箇所をはさみ打ち。胸部および肩甲骨内外側の圧痛部位と患部を同時に当てることとし、片手で患部同側の腰部の圧痛部位に触れ、もう片方の手で肩甲拳筋停止部(肩甲骨の上部内側)をほぐしました。

週1回の施療を6回行なって痛みは完全に取れました。但し3、4回目辺りまでは痛みが取り切れず、違和感が残っていました。
その理由は、上肢の疲労が肩甲拳筋停止部に溜まっていたのですが、予想を上回って腰にまで伝わっていたことにありました。
原因を掴み、手技を施すことで痛みがすっきりと解消しました。

肩の打撲

77歳の方は、転んで肩を打撲し痛みを訴えて来院されました。
レントゲンの結果骨には異状はないと判ったものの、痛みが収まらなかったそうです。
取穴は、患部にビワエキス湿布とビワ温灸を交互に繰り返しました。
青あざが消え、痛みも軽減。1回の施療で楽になられ終了しました。

食あたり

最後に、食あたりによる腹痛の方(47)ですが、腹部全体に鈍痛がありました。
ビワ温灸の取穴は、腹部及び腰部に施療を施し、痛みは収まりました。ところが、同日夜に好転反応として腹部、足全体、腕全体に赤い湿疹が出て、激しい痛みに襲われたのです。

ビワの種(焙煎粉末)を大さじ一杯飲むことで30分後に痒みが収まり、眠ることができ、翌朝も同様に大さじ一杯を飲むことで腹部、足、腕全体に出ていた赤い湿疹がその日の夜には殆ど消えました。

ビワの種のもつ血液浄化作用の威力を実感する一例でした。

◎いずみ療法院
沖縄県那覇市牧志2−5−28−アパートさつき1F
TEL:098−866−8825

『ビワと健康』  2005年10月15日号)

※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会
「ビワの葉療法」の総合情報サイト
『ビワと健康』 > 体験談 > ビワ温灸で次々と改善
※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。