大動脈弁狭窄の術後ケア
東京都渋谷区 エステティックサロンカプア 峠美也子 代表
肋骨を開いて一旦心臓を取り出し、不具合になっている大動脈弁を人工弁に取り換える弁置換術というもので、これと併せて大動脈血管を人工血管にし、冠動脈には脚部から取り出した血管をバイパスとして移し、さらに心臓の内部壁を削って容積を拡げるという計四つの内容を平行して行なう大手術だったそうです。
所要時間は6時間。
退院後に手術痕を見せて頂きましたが、胸部中央に約30cm、左脚に約40cmの痛々しい傷が残り、その凄まじさを実感しました。
術後、Aさんはビワ温灸を続けることで順調に回復し、職場復帰されていますので報告致します。
Aさんは、一昨年3月、通勤途中に動悸が激しくなり病院に駆け込みました。
狭心症の初期症状と診断され、「今後、同じような症状が現れた場合にはニトロペン錠を服用し、近くの病院で診察を受けてください」と言われたそうです。
昨年9月、やはり通勤時に駅の上り階段であまりに息切れするため病院に行ったところ、「大動脈弁狭窄症と思われるので、心臓カテーテル検査を受けてみてください」と勧められ、K病院に紹介状を書いてもらったそうです。
K病院での検査結果、やはり大動脈弁狭窄症でした。「大動脈弁狭窄症に加え冠動脈も1本死にかかっているので、脚の静脈を切ってバイパスの手術をされたらいいですよ」
いきなりのアドバイスに不安が募り、一体、その手術がどんなものなのかインターネットで調べたり、親族、知人等に相談したりして、結論として手術こそが最善策と納得し、手術に臨む決意をされたのです。手術前の精査で、Aさんは先天的に大動脈がニ尖弁(一万人に一人の割合)で加齢による石灰化が加わって発症したことが判明しました。手術は無事成功。1週間の集中治療室での術後ケアののち一般病棟に移って歩行訓練等を経て、12月下旬に退院、自宅療養に入られました。
しかし、大手術後の副作用からか胸痛や肩甲骨痛、脚痛などが出てきました。体に大きくメスを入れ、肋骨を開いて心臓を出したり入れたりし、脚の血管を40cmも切り取ったりしているのですから無理からぬ話です。暫くは胸に空洞があるような感覚が続き、僅かに体をひねるだけで胸の傷口が痛み、何かを持ち上げようとするとこれまたズキズキと疼く。肩甲骨も痛み、脚は血管を切り取ったせいで血流が悪くなったのか傷の周辺が硬く腫れたような状態なのです。病院では湿布薬と鎮痛剤が処方されましたが殆ど効き目ががなかったそうです。
そこで威力を発揮したのがビワ温灸です。特に痛みの強く出た左肩甲骨や胸部、腹部に強めに施すと痛みが和らぎ、希望が湧いてきたとおっしゃるのです。硬くなった脚も温灸で温めると軟らかくなります。ビワ温灸とともに大変有効だったのがビワの種(錠剤タイプ)です。術後はあまり動けず胃の調子が悪かったり、便秘気味になったそうですが、とりわけ便秘でイキむと傷が疼いて辛いのだそうです。ビワの種を毎日、朝昼晩に10粒ずつ飲むと胃の調子が良く、便通もスムーズで「もう、ビワの種なしの生活は考えられない」と大層喜んでおられます。
病気は経絡、経穴に現れます。Aさんは症状が顕現する前からビワ温灸を行なう際に左肩甲骨に硬結と腫れが見られ、圧を加えると痛がっておられ、それが予兆だったと思われます。手術から3ヶ月が経過し、体格がよいゆえに顔の色つやが良いものだから、手術のことを知らない人からは「お変わりなく若々しいですね」と言われるそうで、毎日、気分よくビワ療法を続けておられます。
( 『ビワと健康』 2004年4月15日号)
※「ビワ療法」についてもっと知りたい方は「ビワの葉療法」の総合情報サイトをご覧下さい。
(© ビワの葉温熱療法普及会)※ 当会ではビワ商品の販売はしておりません。ご購入を希望の方は下のバナーから検索して下さい。